よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


「社会意識に関する世論調査」の概要 2025年1月発行 (61 ページ)

公開元URL
出典情報 「社会意識に関する世論調査」の概要(1/17)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

社会意識に関する世論調査

令和6年 10 月
(n=1,777)

問 4.あなたは、日頃、社会の一員として、何か社会のため
に役立ちたいと思っていますか。それとも、あまりそ
のようなことは考えていませんか。
(○は 1 つ)

国や社会との関わりについておうかがいします

この下の 問 1 からお答えください
問 1.
「国を愛する」という気持ちについてうかがいます。
あなたは、他の人と比べて、
「国を愛する」という気持
ちは強い方だと思いますか。それとも、弱い方だと思
いますか。
(○は 1 つ)
( 8.8)1.非常に強い
(42.8)2.どちらかといえば強い
(37.6)3.どちらともいえない
( 8.6)4.どちらかといえば弱い
( 1.8)5.非常に弱い
( 0.4)

無回答

問 2.あなたは、今後、国民の間に「国を愛する」という気
持ちをもっと育てる必要があると思いますか。それと
も、そうは思いませんか。
(○は 1 つ)
(32.3)1.そう思う
(50.6)2.どちらかといえばそう思う
(12.3)3.どちらかといえばそうは思わない
( 4.2)4.そうは思わない
( 0.6)

無回答

問 3.国民は、
「国や社会のことにもっと目を向けるべきだ」
という意見と、
「個人生活の充実をもっと重視すべき
だ」という意見がありますが、あなたは、どのように
思いますか。
(○は 1 つ)
(17.0)1.国や社会のことにもっと目を向ける
べきだ
(39.9)2.どちらかといえば国や社会のことに
もっと目を向けるべきだ
(33.9)3.どちらかといえば個人生活の充実を
もっと重視すべきだ
( 8.4)4.個人生活の充実をもっと重視すべきだ
( 0.8)

無回答

2 と答えた方、無回答

(63.6)1.思っている
は問 6 へ
(34.7)2.あまり考えていない
( 1.7)
無回答

問 4 で「1.思っている」と答えた方への質問
問 5.何か社会のために役立ちたいと思っているのは
どのようなことですか。
(○はいくつでも)
(n=1,130)
(18.1)1.こども会、自然体験活動の指導、
読書活動の推進など青少年健全
育成に関する活動
(12.1)2.スポーツやレクリエーションの指導、
学校でのクラブ活動における指導など
体育・スポーツ・文化に関する活動
(25.8)3.自主防災活動や災害援助活動
( 9.6)4.公民館の託児ボランティア、博物館の
ボランティアガイドなど公共施設での
活動
( 8.1)5.料理、英語、書道など人々の学習に
おける指導、助言、運営協力に関する
活動
( 5.8)6.通訳、難民援助、技術援助、留学生
援助など国際交流や国際協力に関する
活動
(29.0)7.高齢者・障害者・こどもに対する身の
回りの世話、介護、食事の提供、保育
など社会福祉に関する活動
( 9.5)8.病院ボランティアなど保健・医療・
衛生に関する活動
(36.3)9.環境美化、リサイクル活動、牛乳パック
の回収など自然・環境保護に関する活動
(20.4)10.こどもの登下校時の安全監視など
交通安全に関する活動
(19.7)11.募金活動、チャリティーバザー、
食品や衣服などの寄付活動
(14.2)12.冠婚葬祭のお手伝い、町内会や
自治会、防犯や防火活動などの
地域活動
(19.5)13.家事やこどもの養育を通して
(40.1)14.自分の職業を通して
( 3.3)15.その他(具体的に→)
( 0.5)
無回答
(M.T.=272.1)

- 60 -

次のページの 問 6 に進んでください