よむ、つかう、まなぶ。
「社会意識に関する世論調査」の概要 2025年1月発行 (63 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | 「社会意識に関する世論調査」の概要(1/17)《内閣府》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
問 12.あなたは、現在の社会において満足している点は
何ですか。
(○はいくつでも)
(41.5)1.良質な生活環境が整っている
(14.9)2.働きやすい環境が整っている
ここからは、国の政策に対する評価について
おうかがいします
問 15.あなたは、全般的にみて、国の政策に国民の考え
や意見がどの程度反映されていると思いますか。
(○は 1 つ)
( 5.9)3.経済的なゆとりと見通しが持てる
( 1.6)1.かなり反映されている
( 4.8)4.チャンスを見つけやすい
(22.6)2.ある程度反映されている
(10.4)5.人と人とが認め合い交流しやすい
(52.1)3.あまり反映されていない
( 9.7)6.向上心・向学心を伸ばしやすい
(21.5)4.ほとんど反映されていない
(18.5)7.心と身体の健康が保たれる
( 2.3)
無回答
( 4.6)8.若者が社会での自立を目指しやすい
1と答えた方、無回答
は問 17 へ
( 6.6)9.子育てしやすい
( 8.8)10.女性が社会での活躍を目指しやすい
(11.9)11.高齢者が社会と関わりやすい
問 15 で「2.ある程度反映されている」、「3.あまり反
映されていない」、
「4.ほとんど反映されていない」と
答えた方への質問
( 0.8)12.その他(具体的に→)
(29.9)13.特にない
( 1.7)
無回答
(M.T.=170.0)
問 13.あなたは、現在の社会において満足していない点は
何ですか。
(○はいくつでも)
(13.3)1.良質な生活環境が整っていない
問 16.それでは、どうすればよりよく反映されるように
なると思いますか。あなたのお考えに最も近いものを
お答えください。
(○は 1 つ)
(n=1,708)
(29.0)1.政治家が国民の声をよく聞く
(19.0)2.国民が国の政策に関心を持つ
(25.0)2.働きやすい環境が整っていない
( 4.2)3.マスコミが国民の意見をよく伝える
(60.6)3.経済的なゆとりと見通しが持てない
(14.5)4.国民が選挙のときに自覚して投票する
(13.7)4.チャンスを見つけにくい
(14.1)5.政府が世論をよく聞く
(13.2)5.人と人とが認め合えず交流しにくい
(11.1)6.国民が参加できる場をひろげる
( 9.7)6.向上心・向学心を伸ばしにくい
( 8.2)
(18.0)7.心と身体の健康が保たれない
無回答
(26.9)8.若者が社会での自立を目指しにくい
(26.1)9.子育てしにくい
(25.0)10.女性が社会での活躍を目指しにくい
(21.2)11.高齢者が社会と関わりにくい
( 2.5)12.その他(具体的に→)
( 7.9)13.特にない
( 2.0)
無回答
(M.T.=265.2)
問 14.あなたは、現在の社会に全体として満足していま
すか。それとも、満足していませんか。
(○は1つ)
( 3.0)1.満足している
(50.4)2.ある程度満足している
(33.6)3.あまり満足していない
(11.1)4.満足していない
( 1.9)
無回答
次のページの 問 17 に進んでください
- 62 -
何ですか。
(○はいくつでも)
(41.5)1.良質な生活環境が整っている
(14.9)2.働きやすい環境が整っている
ここからは、国の政策に対する評価について
おうかがいします
問 15.あなたは、全般的にみて、国の政策に国民の考え
や意見がどの程度反映されていると思いますか。
(○は 1 つ)
( 5.9)3.経済的なゆとりと見通しが持てる
( 1.6)1.かなり反映されている
( 4.8)4.チャンスを見つけやすい
(22.6)2.ある程度反映されている
(10.4)5.人と人とが認め合い交流しやすい
(52.1)3.あまり反映されていない
( 9.7)6.向上心・向学心を伸ばしやすい
(21.5)4.ほとんど反映されていない
(18.5)7.心と身体の健康が保たれる
( 2.3)
無回答
( 4.6)8.若者が社会での自立を目指しやすい
1と答えた方、無回答
は問 17 へ
( 6.6)9.子育てしやすい
( 8.8)10.女性が社会での活躍を目指しやすい
(11.9)11.高齢者が社会と関わりやすい
問 15 で「2.ある程度反映されている」、「3.あまり反
映されていない」、
「4.ほとんど反映されていない」と
答えた方への質問
( 0.8)12.その他(具体的に→)
(29.9)13.特にない
( 1.7)
無回答
(M.T.=170.0)
問 13.あなたは、現在の社会において満足していない点は
何ですか。
(○はいくつでも)
(13.3)1.良質な生活環境が整っていない
問 16.それでは、どうすればよりよく反映されるように
なると思いますか。あなたのお考えに最も近いものを
お答えください。
(○は 1 つ)
(n=1,708)
(29.0)1.政治家が国民の声をよく聞く
(19.0)2.国民が国の政策に関心を持つ
(25.0)2.働きやすい環境が整っていない
( 4.2)3.マスコミが国民の意見をよく伝える
(60.6)3.経済的なゆとりと見通しが持てない
(14.5)4.国民が選挙のときに自覚して投票する
(13.7)4.チャンスを見つけにくい
(14.1)5.政府が世論をよく聞く
(13.2)5.人と人とが認め合えず交流しにくい
(11.1)6.国民が参加できる場をひろげる
( 9.7)6.向上心・向学心を伸ばしにくい
( 8.2)
(18.0)7.心と身体の健康が保たれない
無回答
(26.9)8.若者が社会での自立を目指しにくい
(26.1)9.子育てしにくい
(25.0)10.女性が社会での活躍を目指しにくい
(21.2)11.高齢者が社会と関わりにくい
( 2.5)12.その他(具体的に→)
( 7.9)13.特にない
( 2.0)
無回答
(M.T.=265.2)
問 14.あなたは、現在の社会に全体として満足していま
すか。それとも、満足していませんか。
(○は1つ)
( 3.0)1.満足している
(50.4)2.ある程度満足している
(33.6)3.あまり満足していない
(11.1)4.満足していない
( 1.9)
無回答
次のページの 問 17 に進んでください
- 62 -