よむ、つかう、まなぶ。
(資料4)社会保障審議会運営規則第4条に規定する「会長の同意」 (6 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_50483.html |
出典情報 | 社会保障審議会(第33回 2/3)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
【参考資料②】NDBデータの匿名化処理
➢ 個人を特定する可能性のある項目は、「匿名化」処理を実施してから格納している。
NDBデータの構成
匿名化
レセプト
(医科・DPC・調剤・
歯科・訪問看護)
特定健診・
特定保健指導
・ 個人を特定する可能性のある項目
(氏名、被保険者証記号・番号、生年月日の「日」 等)を 削除している。
死亡情報
「匿名化」データを格納
・ ただし、削除前に それらの項目をもとに 同一の個人を判断(名寄せ)できるように
代替の個人IDを付加している。
※ 個人IDは2種類用意
●保険者番号、被保険者証記号・番号、生年月日、性別 をもとにしたID
●氏名、生年月日、性別 をもとにしたID
※ 名寄せ とは
ある条件で抽出したレセプトに含まれる個人IDと同一の個人IDをもつ
レセプトもあわせて抽出対象とする処理のこと。
匿名医療保険等関連情報データベース
(NDB)
6
➢ 個人を特定する可能性のある項目は、「匿名化」処理を実施してから格納している。
NDBデータの構成
匿名化
レセプト
(医科・DPC・調剤・
歯科・訪問看護)
特定健診・
特定保健指導
・ 個人を特定する可能性のある項目
(氏名、被保険者証記号・番号、生年月日の「日」 等)を 削除している。
死亡情報
「匿名化」データを格納
・ ただし、削除前に それらの項目をもとに 同一の個人を判断(名寄せ)できるように
代替の個人IDを付加している。
※ 個人IDは2種類用意
●保険者番号、被保険者証記号・番号、生年月日、性別 をもとにしたID
●氏名、生年月日、性別 をもとにしたID
※ 名寄せ とは
ある条件で抽出したレセプトに含まれる個人IDと同一の個人IDをもつ
レセプトもあわせて抽出対象とする処理のこと。
匿名医療保険等関連情報データベース
(NDB)
6