よむ、つかう、まなぶ。
資料1-2 障害福祉 DB の利用に関するガイドライン(案)に係る当事者団体の意見について (4 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_52855.html |
出典情報 | 社会保障審議会 匿名障害福祉及び障害児福祉情報等の提供に関する専門委員会(第2回 2/26)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
当事者団体からのご意見(2/2)
ご意見
団体名
「障害福祉サービスがどのように提供されているのか」という量的な研究が主になると思われま
すが、長期で時系列のデータが活かされることは大事なことと思われますので大枠で賛成です。
一般社団法人日本メンタルヘルス
ピアサポート専門員研修機構
人口の少ない市町村で稀な疾患であるような場合、匿名化・仮名化したとしても誰のことか分か
るような場面はあると考えられます。どのような情報を記録しているデータベースであるのか、
詳細な仕様が簡単にみられると良いと思います。
差別や偏見への配慮やDBデータの不適切な利用がないかなど重要な点に関わるため、専門委員会
に障害当事者が構成員として配置されることが望ましいと考えます。
専門委員会の構成員には、高い倫理性が求められ、相当な重圧もあると推測されます。障害当事
者構成員には、過度な負担がかからないように障害特性等に配慮した環境整備をおこなうことが
望ましいと考えます。
『7 提供申出書等の受付及び提出方法』に関連して、
日本視覚障害者団体連合
(1)受け付けのためのホームページを視覚障害者が把握しやすいものにしていただきたい。
(2)提供申出書は、視覚障害者が作成しやすい媒体(たとえばテキストファイル)でも受け付けてい
ただきたい。
そこで、次の一文の追加の検討をお願いする。
『円滑な事務処理のために窓口業務を外部委託する場合がある。』の後に
「なお、ホームページの設定に当たっては障害者のアクセシビリティに十分配慮するものとする。
また、提供申出書の媒体は、障害者が作成しやすいもの(たとえばテキストファイル)を受け付け
るよう考慮する。」
障害児・者数だけでなく、障害支援区分及び障害種別・等級が分かるデータも障害福祉DBに格納
していただきたい。
一般財団法人全日本ろうあ連盟
4
ご意見
団体名
「障害福祉サービスがどのように提供されているのか」という量的な研究が主になると思われま
すが、長期で時系列のデータが活かされることは大事なことと思われますので大枠で賛成です。
一般社団法人日本メンタルヘルス
ピアサポート専門員研修機構
人口の少ない市町村で稀な疾患であるような場合、匿名化・仮名化したとしても誰のことか分か
るような場面はあると考えられます。どのような情報を記録しているデータベースであるのか、
詳細な仕様が簡単にみられると良いと思います。
差別や偏見への配慮やDBデータの不適切な利用がないかなど重要な点に関わるため、専門委員会
に障害当事者が構成員として配置されることが望ましいと考えます。
専門委員会の構成員には、高い倫理性が求められ、相当な重圧もあると推測されます。障害当事
者構成員には、過度な負担がかからないように障害特性等に配慮した環境整備をおこなうことが
望ましいと考えます。
『7 提供申出書等の受付及び提出方法』に関連して、
日本視覚障害者団体連合
(1)受け付けのためのホームページを視覚障害者が把握しやすいものにしていただきたい。
(2)提供申出書は、視覚障害者が作成しやすい媒体(たとえばテキストファイル)でも受け付けてい
ただきたい。
そこで、次の一文の追加の検討をお願いする。
『円滑な事務処理のために窓口業務を外部委託する場合がある。』の後に
「なお、ホームページの設定に当たっては障害者のアクセシビリティに十分配慮するものとする。
また、提供申出書の媒体は、障害者が作成しやすいもの(たとえばテキストファイル)を受け付け
るよう考慮する。」
障害児・者数だけでなく、障害支援区分及び障害種別・等級が分かるデータも障害福祉DBに格納
していただきたい。
一般財団法人全日本ろうあ連盟
4