よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2_在宅医療における薬剤提供のあり方について (7 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53950.html
出典情報 薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会(第13回 3/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

論点:在宅医療における地域の状況に応じた対応策(特例的な対応について)
論点(続き)
訪問看護ステーションに予め医薬品を配置する対応について
②当該医薬品の入手、保管、管理方法、責任の所在
 訪問看護ステーションに配置する医薬品について、地域によっては薬局が存在しない場合もあること、
すでに訪問看護事業所については、医薬品卸売販売業者から、消毒用医薬品のほか、臨時応急の処置や褥
瘡の予防・処置として必要なグリセリン浣腸液、白色ワセリン等を購入することが可能であることから、
上記の対象医薬品について、訪問看護ステーションが卸売販売業者から購入し、訪問看護ステーションに
おいて適切に保管・管理することとしてはどうか。
なお、訪問看護ステーションにおいて適切に対応が可能となるよう、保管方法等について、あわせて示す
ことが必要と考える。

7