よむ、つかう、まなぶ。
保険局調査課説明資料[14.2MB] (28 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54381.html |
出典情報 | 全国高齢者医療主管課(部)長及び国民健康保険主管課(部)長並びに後期高齢者医療広域連合事務局長会議(2025年3月13日開催 3/13)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
高齢者層における年齢階級別1人当たり受診日数等の推移
2019年5月29日 第2回 2040年を展望した社会保障・働き方改革本部 参考資料より抜粋
○ 高齢者層における年齢階級別1人当たり受診日数(受療率に対応)の推移をみると、入院、外来ともに
どの年齢層でも低下。
○ 介護については、ここ数年では、年齢階級別要介護(支援)認定率の低下がみられるものの、医療ほど
顕著ではない。
【外来】
【入院】
(1人当たり受診日数、日)
27.4
25
24.6
40
22.1
20
14.6
平成18年度
10
4.6
11.1
6.6
3.3歳分
15
平成28年度
8.4
3.0歳分 5.8
4.2
0
65-69
70-74
75-79
80-84
25
20
12.8
3.0歳分
9.8
7.5
5.2
5
15.8
85-
(年齢階級、歳)
平成23年度
35
30
15
(認定率)
(1人当たり受診日数、日)
30
平成23年度
【介護】
平成18年度
30.9
37.0
32.3
10.0歳分
21.6
19.0
26.7
23.2
100%
37.1
34.3
31.0
28.1
33.7
30.6
28.5
91.5%
80%
73.7%
70%
71.3%
60%
平成28年度
平成30年度
50%
3.6歳分
51.2%
50.6%
40%
17.3
30%
10
20%
5
10%
0
0%
65-69
91.3%
90%
70-74
75-79
80-84
85-
29.4%
平成27年度
28.0%
13.7%
6.3%
12.9%
2.9%
3.0% 5.9%
65-69 70-74 75-79 80-84 85-89 90-94
(年齢階級、歳)
(出典)厚生労働省「医療保険に関する基礎資料」、「介護給付費等実態調査」
外来は医科。認定率は、要支援認定者数+要介護認定者数の人口に対する割合。
平均寿命は、平成18年は男性79.00年、女性85.81年、平成23年は男性79.44年、女性85.90年、平成28年は男性80.98年、女性87.14年。
95-
(年齢階級、歳)
26
2019年5月29日 第2回 2040年を展望した社会保障・働き方改革本部 参考資料より抜粋
○ 高齢者層における年齢階級別1人当たり受診日数(受療率に対応)の推移をみると、入院、外来ともに
どの年齢層でも低下。
○ 介護については、ここ数年では、年齢階級別要介護(支援)認定率の低下がみられるものの、医療ほど
顕著ではない。
【外来】
【入院】
(1人当たり受診日数、日)
27.4
25
24.6
40
22.1
20
14.6
平成18年度
10
4.6
11.1
6.6
3.3歳分
15
平成28年度
8.4
3.0歳分 5.8
4.2
0
65-69
70-74
75-79
80-84
25
20
12.8
3.0歳分
9.8
7.5
5.2
5
15.8
85-
(年齢階級、歳)
平成23年度
35
30
15
(認定率)
(1人当たり受診日数、日)
30
平成23年度
【介護】
平成18年度
30.9
37.0
32.3
10.0歳分
21.6
19.0
26.7
23.2
100%
37.1
34.3
31.0
28.1
33.7
30.6
28.5
91.5%
80%
73.7%
70%
71.3%
60%
平成28年度
平成30年度
50%
3.6歳分
51.2%
50.6%
40%
17.3
30%
10
20%
5
10%
0
0%
65-69
91.3%
90%
70-74
75-79
80-84
85-
29.4%
平成27年度
28.0%
13.7%
6.3%
12.9%
2.9%
3.0% 5.9%
65-69 70-74 75-79 80-84 85-89 90-94
(年齢階級、歳)
(出典)厚生労働省「医療保険に関する基礎資料」、「介護給付費等実態調査」
外来は医科。認定率は、要支援認定者数+要介護認定者数の人口に対する割合。
平均寿命は、平成18年は男性79.00年、女性85.81年、平成23年は男性79.44年、女性85.90年、平成28年は男性80.98年、女性87.14年。
95-
(年齢階級、歳)
26