よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1ー1 学校法人順天堂順天堂大学医学部附属練馬病院 杉田副院長・教授 御提出資料 (12 ページ)

公開元URL https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/2501_02medical/250314/medical02_agenda.html
出典情報 規制改革推進会議 健康・医療・介護 ワーキング・グループ(第2回 3/14)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(等張)電解質輸液
■ 救急救命士法が施行された1991年当時は乳酸リンゲル液が主流だった
■ 酢酸リンゲル液は1993年発売、重炭酸リンゲル液は2003年発売
■ ここで扱う電解質輸液に治療上の違いはほとんどない

-むしろ、酢酸リンゲル液・重炭酸リンゲル液の方が優位な点もある。

■ 医療機関では乳酸リンゲル液を採用していない所も多く、現状を考えれば乳酸
リンゲルに限るべきではない
■ 研修、訓練、医療機関との多職種連携活動を念頭に置くべきと考える

12