よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料4】風しんの追加的対策について(報告) (5 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54655.html
出典情報 厚生科学審議会 感染症部会(第94回 3/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

風しんの追加的対策の進捗状況
目標
【対象】 1962年4月2日~1979年4月1日生まれの男性(令和6年度45歳から62歳)
【目標】(1) 2022年12月までに、対象世代の男性の抗体保有率を85%に引き上げる。
(2) 2024年度末までに、対象世代の男性の抗体保有率を90%に引き上げる。
進捗

対象世代の男性(1962年度ー1978年度生まれの男性)の抗体保有率(暫定値):88.1%
出生年度別風疹HI抗体保有状況(抗体価1:8以上)の年度推移

2023年度時点(2025年1月集計の暫定値)

2018年度:81.1%(95%CI:78.0~84.2%)
2019年度:78.1%(95%CI:74.6~81.6%)
2020年度:82.1%(95%CI:79.2~85.0%)
2021年度:87.9%(95%CI:85.7~90.1%)
2022年度:86.6%(95%CI:84.3~89.0%)

2023年度:88.1%(95%CI:85.6~90.6%)(暫定値)

出典:国立感染症研究所

2014~2022年度感染症流行予測調査(2023年度は2025年1月集計の暫定値)

5