よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-1 特定医療法人谷田会谷田病院 御提出資料 (10 ページ)

公開元URL https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/2501_02medical/250331/medical03_agenda.html
出典情報 規制改革推進会議 健康・医療・介護ワーキング・グループ(第3回 3/31)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

宿直体制における課題
 地域の医療機関の置かれている状況は、医師不足や偏在等を背景に非常に
厳しいものとなっており、医師の募集をかけても応募がないなど、医師の確保
に苦慮している状況。
 実際に、宿直対応の医師を確保するために、日中に診療体制を縮小するなど
の影響も生じている。
 そういった状況下でも、地域住民に医療を届けることは必要であり、地域におけ
る限られた医療人材を最適化・効率化しながら医療提供体制を維持していく必
要がある。

 現行では、病院機能や地域状況とは無関係に、病院の管理者に対して、病院
に医師を宿直させることが義務付けられているが、地域における病院の役割や
医師の充足状況なども考慮しつつ、地域の実情に即した見直しが必要ではな
いか。
 ICT技術の進展により、医師が遠隔で患者の状態を把握し、看護師等へ指示を
出すことも可能となっており、そういった技術革新についても見直しにあたって
考慮する必要があるのではないか。
10