よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料6 令和5年度 国の財務書類 (7 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/202050409zaiseia.html
出典情報 財政制度等審議会 財政制度分科会(4/9)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(参考)国の財政
○ 令和5年度の歳入合計は274.3兆円となりました。内訳としては、租税等77.4兆円や保険料等収入52.1兆円の他、公債金
及び借入金80.3兆円も歳入として計上されます。
○ 令和5年度の歳出合計は248.8兆円となりました。主なものとしては社会保障費94.6兆円があげられますが、国債費77.5兆円
についても歳出として計上されます。
その他
34.8 兆円(13%)
前年度剰余金受入
29.8 兆円(11%)

令和5年度の国の歳出合計は、248.8兆円*でした。

租税等
77.4 兆円(28%)
令和5年度

⚫ 年金、医療、介護、こども・子育て等のための社会保
障支出は、94.6兆円です。

兆円

⚫ 国債の償還(国の借金の元本の返済)と利払いを
行うための国債費は、77.5兆円です。

274.3

公債金及び借入金
80.3 兆円(29%)

保険料等収入
52.1 兆円(19%)

令和5年度 国の歳入

⚫ その他43.3兆円は、道路整備等の公共投資や科
学技術振興費などが含まれています。

歳入



令和5年度 国の歳出

歳出
令和5年度の国の歳入合計は、274.3兆円*でした。
⚫ 国の主要な歳入項目である租税収入(所得税、法人
税、消費税など)は、77.4兆円です。
⚫ 社会保険制度において徴収される保険料等の収入は、
52.1兆円です。
⚫ 公債の発行や借入による収入は80.3兆円であり、歳入
の中で最も大きい割合(歳入の29%)を占めています。

その他 43.3 兆円
(17%)
防衛関係費
11.5 兆円(5%)
地方交付税交付金等
22.0 兆円(9%)

令和5年度

社会保障 94.6 兆円
(38%)

248.8
兆円

国債費 77.5 兆円
(31%)

* 一般会計と特別会計の単純合算から重複額を控除した純計の金額です。
(令和5年度の一般会計の歳入は140.2兆円、歳出は127.6兆円でした。)

(出所)歳入歳出主要経費別純計より作成。

6