よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料6 令和5年度 国の財務書類 (8 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/202050409zaiseia.html
出典情報 財政制度等審議会 財政制度分科会(4/9)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(参考)「国の財務書類」の充実と情報発信
○「我が国の財政運営の進むべき方向」(令和6年5月21日付財政制度等審議会とりまとめ)において、「国の財務書類」は今まで以上に財務情
報の充実を図り、積極的な情報発信を行うべき旨の提言がなされました。
○提言を踏まえ、広く国民に国の財政状況等に触れていただくため、①『「国の財務書類」からみる財政』、②「国の財務書類に関するダッ
シュボード」を新たに作成しました。これらも活用しながら、引き続き財政状況を分かりやすく伝える取組みを進めていきます。
「我が国の財政運営の進むべき方向」(令和6年5月21日付財政制度等審議会とりまとめ)抜粋
(3)国民への情報提供・将来世代の視点
①情報提供の重要性
過去の当審議会の建議において、「海外の財政健全化の成功例に目を向けると、財政健全化への国民的なコンセンサスが、その成功の根底にある」と指摘している。今後我が国で財政健全
化に取り組んでいくに当たっては、その前提として、財政の現状や課題に対する国民の理解を醸成し、議論を喚起していくことが重要であり、それに資する客観的で分かりやすい情報を国民に発信
し、「見える化」を進めていくことが必要である。そのためにも、財政の現実を適切に伝えられるよう、財政に関する広報及び教育により一層注力していくべきである。
また、こうした取組に加えて、企業会計の考え方及び手法を参考に国の財政状況等を説明した「国の財務書類」は有益な情報であるため、今まで以上に財務情報の充実を図り、積極的
な情報発信を行うべきである。

①『「国の財務書類」からみる財政』

②「国の財務書類」に関するダッシュボード

・イラストやグラフが多く、今まで財政に触れてこなかった方も興味を引くデザイン

・国全体のストック・フローの状況が一元的に閲覧可=財政状況の「見える化」

・ページ数を絞り、ゼミや授業、各種説明会等にも使いやすい分量

・マウス操作によってデータが動的に表示
・政府のデータ整備・活用の取組とも整合

7