よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


脳とこころの研究推進プログラム内連携について (4 ページ)

公開元URL https://www.lifescience.mext.go.jp/2022/06/3040607.html
出典情報 ライフサイエンス委員会 脳科学作業部会(第3回 6/7)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

脳とこころの研究推進プログラムの特徴
精神・神経疾患メカニズム解明プロジェクト(疾患メカ)
・ボトムアップ型の研究方式(全ての課題が公募方式、個別課題)
• 基礎研究と臨床研究をつなぐ双方向の精神・神経疾患研究、疾患横断的・分野横断的な研究戦略等により、精神・神
経疾患の分子的機序、診断及び治療に寄与するシーズ探索などの研究開発を推進
• データサイエンスと連携し、インフォマティクス研究や数理モデル作成により知見の良循環を構築

領域横断的かつ萌芽的脳研究プロジェクト(横断萌芽)
• ボトムアップ型の研究方式(全ての課題が公募、個別課題)
• プログラム内の相互的な研究連携に向けて、横断的な基礎研究を推進するとともに脳科学研究における将来のイノベーショ
ン創出に向けて、萌芽的な研究開発を支援
• 本分野の飛躍的な発展のため若手研究者、異分野からの参画を含む人材育成の取組を推進

革新的技術による脳機能ネットワークの全容解明プロジェクト(革新脳)
• トップダウン型の研究方式(中核拠点を中心とした研究体制)
• 非ヒト霊長類の高次脳機能を担う神経回路の全容をニューロンレベルで解明し、ヒトの脳の動作原理等の解明を目指す

戦略的国際脳科学研究推進プログラム(国際脳)
• トップダウン型の研究方式(チームによる研究体制)
• 国際連携により、神経回路レベルでのヒトの脳の動作原理等の解明、精神・神経疾患の早期発見・早期介入の実現や
新たな脳型アルゴリズムに基づく次世代AIの開発に貢献

4