よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料3】感染症法の対象となる感染症の分類と考え方について (6 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26447.html
出典情報 厚生科学審議会 会感染症部会(第62回 6/29)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

現行の感染者数の把握方法について

研究班におけるHTLV-1関連疾患患者レジストリ

目的

報告対象と
内容

研究班における献血データによる推定

症例の収集と解析データの蓄積、臨床情報の統合を行い、 HTLV-1感染者数の推定し、疾患の疫学的な側面
ATL及びHAMの発症機構の解明と発症リスク・予後予測
についての検討。
法を開発する。解析結果、情報をデータベースに集積し
今後のHTLV-1研究および診療において活用できるシステ
ムの構築。
JSPFAD実施医療機関(全国53ヵ所の病院が登録)
を受診し、ボランティアで血液を提供のあったHTLV-1感
染者
・提供していただいた血液の検査・解析・保存
・ATLの発症前兆の解析・ATLの発症予防
・外部研究組織の活動をサポートする為の検体バンクの
構築・供与

献血データベースから後ろ向きコホートで抽出さ
れたHTLV-1感染者
・全国のHTLV-1発症率
・感染者の男女比の推定
・感染症の年齢分布の推定

研究班のデータベースに集約し、データを統合、解析評
価した情報を研究者に還元。

日本赤十字センターのデーターを使用し研究班で
実施。

研究者コミュニティーに広く公開・共有することで、
HTLV-1関連疾患の病態解明研究を推進する。

全国における感染者数や疫学的特徴を把握し対策
の推進を促す。

情報の
集計・公表

情報の
活用方法

5