よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


04 専門家によるモニタリングコメント・意見 (4 ページ)

公開元URL https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1021348/1021967.html
出典情報 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料(第97回 8/10)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

モニタリング項目

グラフ

8 月 10 日 第 97 回モニタリング会議のコメント
【コメント】
ア)無症状の検査希望者は、PCR 等検査無料化事業を利用するなど、検査目的の救急外来受診を控えることを
普及啓発する必要がある。
イ)少しでも体調に異変を感じる場合は、まず、外出、人との接触、登園・登校・出勤を控え、発熱や咳、咽頭
痛等の症状が軽い場合は、余裕をもって、かかりつけ医、発熱相談センター、#7119 又は診療・検査医療機関
に電話相談し、特に、症状が重い場合や、急変時には速やかに医療機関を受診する必要がある。
ウ)10 代以下では施設で感染した割合が高く、10 歳未満では 18.4%と、高い値で推移している。感染の拡大に
より、同居する保護者が欠勤せざるを得ないことも社会機能に影響を与える。
エ)70 代及び 80 代以上も施設で感染した割合が高く、施設での感染は 70 代が前回の 23.6%から 26.4%へ、80
代以上では 67.0%から 70.5%へと上昇している。高齢者施設等における感染防止対策の徹底が必要である。
オ)会食は換気の良い環境で、できる限り短時間、少人数とし、会話時はマスクを着用し、大声での会話は控え
ることを繰り返し啓発する必要がある。
カ)職場での感染を防止するため、事業者は、従業員が体調不良の場合に受診や休暇取得を積極的に勧めると

① 新規陽性者数

ともに、テレワーク、オンライン会議、時差通勤の推進、換気の励行、3 密を回避する環境整備等の推進と、
基本的な感染防止対策を徹底することが引き続き求められる。
①-6

今週の新規陽性者 214,279 人のうち、無症状の陽性者が 20,257 人、割合は前週の 10.8%から 9.5%となった。
【コメント】
新規陽性者のうち、無症状者は約 10%であり、無症状や症状の乏しい感染者からも、感染が広がっている可
能性がある。症状がなくても感染源となるリスクがあることに留意して、日常生活を過ごす必要がある。

①-7

①-8
①-9

今週の保健所別届出数(東京都陽性者登録センターを経由した届出 4,390 人は含まず。
)を多い順に見ると、
世田谷で 17,962 人(8.4%)と最も多く、次いで多摩府中 13,432 人(6.3%)、足立 11,562 人(5.4%)、大田区
11,065 人(5.2%)、江戸川 10,653 人(5.0%)であった。
【コメント】
保健所では、オミクロン株の特性を踏まえ、積極的疫学調査、療養先の選定等、業務の重点化を図っていく
必要がある。
今週は、都内 30 保健所で、500 人を超える新規陽性者数が報告され、極めて高い水準で推移している。ま
た、人口 10 万人当たりで見ると、島しょを含め、都内全域に感染が拡大している。
-4-