よむ、つかう、まなぶ。
資料5北川参考人提出資料(滋賀医科大学医学部附属病院麻酔学講座教授) (2 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27492.html |
出典情報 | 医道審議会 保健師助産師看護師分科会 看護師特定行為・研修部会(第29回 8/22)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
滋賀医科大学附属病院における修了者育成・配置・活用の実際
平成27~30年 (2015~2018)
研
修
セ
ン
タ
ー
構
想
・
育
成
構
想
・
育
成
附
属
病
院
活
用
令和元年(2019)
令和2年(2020)
令和3年(2021)
令和4年(2022)
・2015年 指定研修機関
・2016年 研修開講
・2つの学び方:研修コースと修
士課程特定行為領域
・受講前学習制度設置 (附属病
院内)
・受講前学習制度拡大 (協力
施設へ)
・研修 年2回開講 定員枠増
・全21区分,全6パッケージ開講
・研修コース応募要件緩和
国立大学第4期中期目標・
中期計画への取組み
修了者50人以上育成と
急性期活用
受
入
23(院内4,院外19)
24(院内6,院外18)
23(院内5,院外18)
25(院内9,院外16)
35(院内17,院外18)
位
置
づ
け
・慢性・在宅領域での活用
・専門領域の特化したスキルを
有する高度実践者育成
・1病棟に1人配置プラン
・病院のビジョン:
急性期に特化した育成と活用,
現任教育の一環として全看護
師の修了と活用
・本人志願優先のキャリア支援型
・受講促進:滋賀県補助金
・組織ビジョンを叶える人材派
遣型
・受講前学習制度(利用30人)
取
組
み
院
内
派
遣
院
内
配
置
・看護部受講条件:ラダーⅣ
・看護部受講条件:ラダーⅢ
5人
11人(急性6,慢性5)
・慢性期(創傷管理)・急性期で
均等に育成・活用
・インセインティブ付与
・集中治療/麻酔 重点配置
・研修への計画的派遣
170人
180人
・看護部受講条件:ラダー不
問
15人(急性8,慢性7)
・急性期シフト
21人(急性12,慢性9)
20人(急性12,慢性8)
7月現在
麻酔科(2),手術部(1),ICU
(5),NICU(1),救急(1),
外科病棟(6),放射線部(1),
医療情報部(1),
特定行為活動支援室(1),
看護師特定行為研修センタ(1)
今,少数の修了者から多数の修了者マネジメントへの転換期
平成27~30年 (2015~2018)
研
修
セ
ン
タ
ー
構
想
・
育
成
構
想
・
育
成
附
属
病
院
活
用
令和元年(2019)
令和2年(2020)
令和3年(2021)
令和4年(2022)
・2015年 指定研修機関
・2016年 研修開講
・2つの学び方:研修コースと修
士課程特定行為領域
・受講前学習制度設置 (附属病
院内)
・受講前学習制度拡大 (協力
施設へ)
・研修 年2回開講 定員枠増
・全21区分,全6パッケージ開講
・研修コース応募要件緩和
国立大学第4期中期目標・
中期計画への取組み
修了者50人以上育成と
急性期活用
受
入
23(院内4,院外19)
24(院内6,院外18)
23(院内5,院外18)
25(院内9,院外16)
35(院内17,院外18)
位
置
づ
け
・慢性・在宅領域での活用
・専門領域の特化したスキルを
有する高度実践者育成
・1病棟に1人配置プラン
・病院のビジョン:
急性期に特化した育成と活用,
現任教育の一環として全看護
師の修了と活用
・本人志願優先のキャリア支援型
・受講促進:滋賀県補助金
・組織ビジョンを叶える人材派
遣型
・受講前学習制度(利用30人)
取
組
み
院
内
派
遣
院
内
配
置
・看護部受講条件:ラダーⅣ
・看護部受講条件:ラダーⅢ
5人
11人(急性6,慢性5)
・慢性期(創傷管理)・急性期で
均等に育成・活用
・インセインティブ付与
・集中治療/麻酔 重点配置
・研修への計画的派遣
170人
180人
・看護部受講条件:ラダー不
問
15人(急性8,慢性7)
・急性期シフト
21人(急性12,慢性9)
20人(急性12,慢性8)
7月現在
麻酔科(2),手術部(1),ICU
(5),NICU(1),救急(1),
外科病棟(6),放射線部(1),
医療情報部(1),
特定行為活動支援室(1),
看護師特定行為研修センタ(1)
今,少数の修了者から多数の修了者マネジメントへの転換期