よむ、つかう、まなぶ。
参考資料1 薬剤師・ 看護職員の確保関連資料 (54 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29131.html |
出典情報 | 第8次医療計画等に関する検討会(第18回 11/11)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
専門看護師・認定看護師の概要
専門看護師
目的
認定看護師
複雑で解決困難な看護問題を持つ個人、家族及び集
団に対して水準の高い看護ケアを効率よく提供する
ための、特定の専門看護分野の知識及び技術を深め、
保健医療福祉の発展に貢献し併せて看護学の向上を
はかる。
役割
・実践
・倫理調整
経験
通算5年以上の実務経験者
(うち3年以上は専門分野の実務研修)
教育
看護系大学院修士課程修了者で、日本看護系大学協
議会が定める専門看護師教育課程基準の所定の単位
(総計26単位または38単位)を取得していること。
教育
機関
専
門
・
認
定
看
護
分
野
・相談
・教育
112大学院
認定
機関
特定の看護分野における熟練した看護技術及び知識を用いて、あらゆる場で看護を必要とする対象に、水準の高い看護実践の
できる認定看護師を社会に送り出すことにより、看護ケアの広がりと質の向上を図る。
・調整
・研究
319課程
・急性・重症患者看護(347名)
・慢性疾患看護(245名)
・感染症看護(93名)
・がん看護(980名)
・精神看護(383名)
・老人看護(222名)
・小児看護(283名)
・母性看護(89名)
・遺伝看護(14名)
・家族支援(82名)
・在宅看護(106名)
・地域看護(30名)
・災害看護(27名)
2,901名(13分野)
※日本看護協会HP・R2看護白書をもとに作成(2022.7)
・実践
・指導
・相談
通算5年以上の実務経験者
(うち3年以上は認定看護分野の実務研修)
A課程(特定行為研修なし) 2026年度にて終了
B課程(特定行為研修あり) 2020年度より開始
認定看護師教育A課程修了
(6ヶ月以上~1年以内・600時間以上)
認定看護師教育B課程修了
(1年以内・800時間程度)
24機関
18課程
(501名分)
2つを統合 ※1
・救急看護(1164名)
・集中ケア(1014名)
・がん性疼痛看護(738名)
・緩和ケア(2504名)
2つを統合 ※1
・がん化学療法看護(1597名)
・不妊症看護(170名)
・透析看護(280名)
・摂食・嚥下障害看護(1055名)
名称変更 ※1
・小児救急看護(246名)
・脳卒中リハビリテーション看護(737名)
・慢性呼吸器疾患看護(299名)
・慢性心不全看護(448名)
・訪問看護(638名)
・皮膚・排泄ケア(2103名)
※1 A課程修了の認定看護師について
・感染管理(2805名)
●特定行為研修+移行手続きをする場合
・糖尿病看護(778名)
→現在取得している認定分野と同一、また
は統合、もしくは変更した新たな分野名称
・新生児集中ケア(419名)
の認定を受け、「特定認定看護師」を名乗
・手術看護(671名)
ることができる。
・乳がん看護(363名)
〇移行手続きをしない場合
→現在取得している認定看護分野の資格が
・認知症看護(1898名)
継続され、「認定看護師」のままとなる。
・がん放射線療法看護(369名)
20,296名(21分野)
26機関
(824名分)
・クリティカルケア(442名)
・緩和ケア(86名)
・がん薬物療法看護(98名)
・生殖看護(1名)
・腎不全看護(11名)
・摂食嚥下障害看護(54名)
・小児プライマリケア(7名)
・脳卒中看護(34名)
・呼吸器疾患看護(47名)
・心不全看護(37名)
・在宅ケア(28名)
・皮膚・排泄ケア(504名)
・感染管理(189名)
・糖尿病看護(154名)
・新生児集中ケア(6名)
・手術看護(43名)
・乳がん看護(13名)
・認知症看護(92名)
・がん放射線療法看護(13名)
今後、特定行為研修修了者が増加していくと、A課程修
了者は減少し、B課程修了者が増加していく ※2
公益社団法人 日 本 看 護 協 会
41課程
1,859名(19分野)※2
54
専門看護師
目的
認定看護師
複雑で解決困難な看護問題を持つ個人、家族及び集
団に対して水準の高い看護ケアを効率よく提供する
ための、特定の専門看護分野の知識及び技術を深め、
保健医療福祉の発展に貢献し併せて看護学の向上を
はかる。
役割
・実践
・倫理調整
経験
通算5年以上の実務経験者
(うち3年以上は専門分野の実務研修)
教育
看護系大学院修士課程修了者で、日本看護系大学協
議会が定める専門看護師教育課程基準の所定の単位
(総計26単位または38単位)を取得していること。
教育
機関
専
門
・
認
定
看
護
分
野
・相談
・教育
112大学院
認定
機関
特定の看護分野における熟練した看護技術及び知識を用いて、あらゆる場で看護を必要とする対象に、水準の高い看護実践の
できる認定看護師を社会に送り出すことにより、看護ケアの広がりと質の向上を図る。
・調整
・研究
319課程
・急性・重症患者看護(347名)
・慢性疾患看護(245名)
・感染症看護(93名)
・がん看護(980名)
・精神看護(383名)
・老人看護(222名)
・小児看護(283名)
・母性看護(89名)
・遺伝看護(14名)
・家族支援(82名)
・在宅看護(106名)
・地域看護(30名)
・災害看護(27名)
2,901名(13分野)
※日本看護協会HP・R2看護白書をもとに作成(2022.7)
・実践
・指導
・相談
通算5年以上の実務経験者
(うち3年以上は認定看護分野の実務研修)
A課程(特定行為研修なし) 2026年度にて終了
B課程(特定行為研修あり) 2020年度より開始
認定看護師教育A課程修了
(6ヶ月以上~1年以内・600時間以上)
認定看護師教育B課程修了
(1年以内・800時間程度)
24機関
18課程
(501名分)
2つを統合 ※1
・救急看護(1164名)
・集中ケア(1014名)
・がん性疼痛看護(738名)
・緩和ケア(2504名)
2つを統合 ※1
・がん化学療法看護(1597名)
・不妊症看護(170名)
・透析看護(280名)
・摂食・嚥下障害看護(1055名)
名称変更 ※1
・小児救急看護(246名)
・脳卒中リハビリテーション看護(737名)
・慢性呼吸器疾患看護(299名)
・慢性心不全看護(448名)
・訪問看護(638名)
・皮膚・排泄ケア(2103名)
※1 A課程修了の認定看護師について
・感染管理(2805名)
●特定行為研修+移行手続きをする場合
・糖尿病看護(778名)
→現在取得している認定分野と同一、また
は統合、もしくは変更した新たな分野名称
・新生児集中ケア(419名)
の認定を受け、「特定認定看護師」を名乗
・手術看護(671名)
ることができる。
・乳がん看護(363名)
〇移行手続きをしない場合
→現在取得している認定看護分野の資格が
・認知症看護(1898名)
継続され、「認定看護師」のままとなる。
・がん放射線療法看護(369名)
20,296名(21分野)
26機関
(824名分)
・クリティカルケア(442名)
・緩和ケア(86名)
・がん薬物療法看護(98名)
・生殖看護(1名)
・腎不全看護(11名)
・摂食嚥下障害看護(54名)
・小児プライマリケア(7名)
・脳卒中看護(34名)
・呼吸器疾患看護(47名)
・心不全看護(37名)
・在宅ケア(28名)
・皮膚・排泄ケア(504名)
・感染管理(189名)
・糖尿病看護(154名)
・新生児集中ケア(6名)
・手術看護(43名)
・乳がん看護(13名)
・認知症看護(92名)
・がん放射線療法看護(13名)
今後、特定行為研修修了者が増加していくと、A課程修
了者は減少し、B課程修了者が増加していく ※2
公益社団法人 日 本 看 護 協 会
41課程
1,859名(19分野)※2
54