よむ、つかう、まなぶ。
資料2-2:脳卒中患者・家族の実情調査(中間報告) (16 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29265.html |
出典情報 | 循環器病対策推進協議会(第10回 11/25)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
2. 保健、医療及び福祉に係るサービスの提供体制の充実について
2.4 治療と仕事の両立支援・就労支援-②
発症後の経過を振り返り、就労について、この時期にこんな支援が欲しかったと思われることがあれば教えて下
さい。
就労に関する意見①
1.
1.
2.
3.
4.
労務保障についておしえてほしかった。
どのくらい休職できるのかなど不安だった
退院して自宅療養している時に社会と触れ合う事のできる支援
就労支援
支援先があっても、本人一人で行くことや伝えることができないため、家族が仕事を休んで行く必要があり
大変難しいです。
6. 就労移行支援事務所等のような存在を退院前に知りたかった。
7. 就労定着支援の期間が短い(3年)。
実際は復職3年あたりで人事異動の確率が上がり、要支援度が上がる時期にあたるのに・・・。
8. 将来的な治療、リハビリ、お金、仕事、人生について、より早い段階で、より多くの選択肢が用意されてい
ると良いと思います。
9. 退院後、すぐに就労支援等を知りたかった。
10. 発症時に就労に対しての説明
・社会保障制度(雇用保険・障害福祉制度・医療費・経済的課題に関するもの)の情報提供
16
・より早期の医療・リハビリ・就労に関する選択肢となる情報提供
が課題
16
2.4 治療と仕事の両立支援・就労支援-②
発症後の経過を振り返り、就労について、この時期にこんな支援が欲しかったと思われることがあれば教えて下
さい。
就労に関する意見①
1.
1.
2.
3.
4.
労務保障についておしえてほしかった。
どのくらい休職できるのかなど不安だった
退院して自宅療養している時に社会と触れ合う事のできる支援
就労支援
支援先があっても、本人一人で行くことや伝えることができないため、家族が仕事を休んで行く必要があり
大変難しいです。
6. 就労移行支援事務所等のような存在を退院前に知りたかった。
7. 就労定着支援の期間が短い(3年)。
実際は復職3年あたりで人事異動の確率が上がり、要支援度が上がる時期にあたるのに・・・。
8. 将来的な治療、リハビリ、お金、仕事、人生について、より早い段階で、より多くの選択肢が用意されてい
ると良いと思います。
9. 退院後、すぐに就労支援等を知りたかった。
10. 発症時に就労に対しての説明
・社会保障制度(雇用保険・障害福祉制度・医療費・経済的課題に関するもの)の情報提供
16
・より早期の医療・リハビリ・就労に関する選択肢となる情報提供
が課題
16