よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


影山先生資料 (5 ページ)

公開元URL https://www.lifescience.mext.go.jp/2022/12/5041227.html
出典情報 科学技術・学術審議会 研究計画・評価分科会 ライフサイエンス委員会 脳科学作業部会(第5回(第5回 12/27)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

ヒト知性の包括的理解へむけた長期的展望
ヒトをヒトたらしめる根源は、共感性、創造性、理性など、ヒトにおいて高度に発達した知性と、その多様性が形作る個性である。知性・個性は社会の
多様化に貢献するが、その破綻は様々な精神・神経疾患患者で観察される。よってヒトの本質を解き明かすためには、知覚や運動、意思決定と精緻
に連動した知性の神経基盤をより包括的に理解することが重要である。この目的のためにヒト研究と非ヒト霊長類を用いた研究、様々なモデル動物を
用いて、これらの研究を加速させる革新的技術開発を行い、知性の包括的理解から精神・神経疾患の治療戦略へ貢献することを目指す。

国際連携

産学官連携

ヒトの脳機能ネットワーク解明

異分野連携
非ヒト霊長類の脳機能ネットワーク
理解への応用

〇 霊長類種間比較法の開発
〇 ヒト脳機能ダイナミクスイメージング デジタル脳科学による
〇 行動種間比較
知性と個性と疾患の包括的理解
〇 コネクトミクス種間比較
〇 ゲノム解析
〇 大規模霊長類データベース構築
〇 セルタイプ種間比較
〇 数理モデル・アルゴリズム開発
(電気生理、遺伝子、形態)

基礎・臨床の
トランスレーション

〇 デジタルツイン作成
〇 脳行動モデル構築
〇 AIと神経回路研究のフィードバッ
ク構築
〇 ライフステージ変遷の可視化
〇 臨床コホートデータと基礎つなぐ
データサイエンスの構築
〇 臨床連携のためのインフラ整備

〇 疾患モデル/ヒト疾患比較
〇 多階層解析に基づいた新規臨床データ取得法の提案
〇 精神・神経疾患を脳回路ダイナミクスから見分ける先端AI技術開発
〇 ニューロフィードバックやTUS等の介入技術開発促進とその応用
〇 iPS細胞、死後脳を用いて疾患モデルと患者をセルタイプで繋ぐ

〇 Brain Mappingから脳ダイナミ
クスの理解へ
〇 疾患モデルマーモセット
〇 細胞活動:fMRIの連結
〇 脳領域の種間比較
〇リピドミクス、メタボロミクス
〇 霊長類研究のための技術開発

・知性と個性の理解に立脚
した精神・神経疾患の
個別化医療戦略に貢献
・ヒト志向型の次世代AI
技術への貢献
5

ページ内で利用されている画像ファイルです。