よむ、つかう、まなぶ。
参考資料7 肝炎医療コーディネーターの養成及び活用について (28 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29863.html |
出典情報 | 肝炎対策推進協議会(第30回 2/9)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
④ 各都道府県の肝炎対策
・ 各都道府県の肝炎対策に係る計画と目標を把握する。また、その背景として、
可能な範囲で各都道府県の疫学(患者数の動向等)
、地域の特性や課題についても
習得する。
・ B型肝炎ワクチン定期接種、肝炎ウイルス検査の実施体制(市町村含む)
、B型
肝炎特措法やC肝炎救済特措法の相談窓口など、都道府県における肝炎対策全般
について理解する。
⑤ 地域の肝疾患診療連携体制
・ 都道府県内の拠点病院(肝疾患相談支援センター)
、専門医療機関の役割や配置
状況、かかりつけ医との連携の在り方などを習得する。
⑥ 肝炎医療コーディネーターの具体的な活動事例
・ 受検や受診の勧奨、肝炎患者等やその家族等への相談支援、市民公開講座、肝
臓病教室、患者サロンでの対応等の具体的な方法を習得する。
・ 肝炎医療コーディネーターとして活動している者の体験談などを通じて、実際
に現場で起きている対応が難しい事例についても実践的に学ぶことで、あらゆる
現場のニーズに臨機応変に対応できる能力を身につけることが望ましい。
(3)肝炎医療コーディネーターの認定方法
○ 都道府県又は都道府県より委託された拠点病院等で基本的知識や各種情報の習得に
係る研修などを行い、試験などにより習得状況の確認を行うことが望ましい。なお、
活動場所や活動内容によって習得を求められる内容は異なるので、都道府県及び都道
府県より委託された拠点病院等で協議し対応すること。なお、研修等修了者への修了
証や認定証等の交付やバッジなどの表示に関する工夫も検討していただきたい。
○ また、肝炎医療コーディネーターの認定を定期的に更新することや、コーディネー
ターをとりまとめる働きを行うコーディネーターなど役割等に応じた上位の資格を
設けることについても、適宜検討されたい。
(4)活動支援
○ 都道府県は、肝炎医療コーディネーターの名簿を作成し、厳重に管理する。名簿に
ついては、個人情報の取扱に配慮しつつ、本人の了解を得た上で、管内市町村、拠点
病院、専門医療機関、肝炎医療コーディネーター相互などで共有することも検討され
たい。
○ 都道府県(保健所等)
、都道府県から委託を受けた拠点病院は、肝炎医療コーディ
ネーターの活動を支援するため、情報の提供、活動の案内、相談や助言、研修などで
主導的な役割を果たすとともに、肝炎医療コーディネーター相互の情報共有や連携、
肝臓専門医などとの協力が図られるように配慮していただきたい。
○ 肝炎医療コーディネーターが所属している機関が、組織として、肝炎医療コーディ
ネーターの活動を理解し、支えることが重要であるため、都道府県等は、所属機関の
・ 各都道府県の肝炎対策に係る計画と目標を把握する。また、その背景として、
可能な範囲で各都道府県の疫学(患者数の動向等)
、地域の特性や課題についても
習得する。
・ B型肝炎ワクチン定期接種、肝炎ウイルス検査の実施体制(市町村含む)
、B型
肝炎特措法やC肝炎救済特措法の相談窓口など、都道府県における肝炎対策全般
について理解する。
⑤ 地域の肝疾患診療連携体制
・ 都道府県内の拠点病院(肝疾患相談支援センター)
、専門医療機関の役割や配置
状況、かかりつけ医との連携の在り方などを習得する。
⑥ 肝炎医療コーディネーターの具体的な活動事例
・ 受検や受診の勧奨、肝炎患者等やその家族等への相談支援、市民公開講座、肝
臓病教室、患者サロンでの対応等の具体的な方法を習得する。
・ 肝炎医療コーディネーターとして活動している者の体験談などを通じて、実際
に現場で起きている対応が難しい事例についても実践的に学ぶことで、あらゆる
現場のニーズに臨機応変に対応できる能力を身につけることが望ましい。
(3)肝炎医療コーディネーターの認定方法
○ 都道府県又は都道府県より委託された拠点病院等で基本的知識や各種情報の習得に
係る研修などを行い、試験などにより習得状況の確認を行うことが望ましい。なお、
活動場所や活動内容によって習得を求められる内容は異なるので、都道府県及び都道
府県より委託された拠点病院等で協議し対応すること。なお、研修等修了者への修了
証や認定証等の交付やバッジなどの表示に関する工夫も検討していただきたい。
○ また、肝炎医療コーディネーターの認定を定期的に更新することや、コーディネー
ターをとりまとめる働きを行うコーディネーターなど役割等に応じた上位の資格を
設けることについても、適宜検討されたい。
(4)活動支援
○ 都道府県は、肝炎医療コーディネーターの名簿を作成し、厳重に管理する。名簿に
ついては、個人情報の取扱に配慮しつつ、本人の了解を得た上で、管内市町村、拠点
病院、専門医療機関、肝炎医療コーディネーター相互などで共有することも検討され
たい。
○ 都道府県(保健所等)
、都道府県から委託を受けた拠点病院は、肝炎医療コーディ
ネーターの活動を支援するため、情報の提供、活動の案内、相談や助言、研修などで
主導的な役割を果たすとともに、肝炎医療コーディネーター相互の情報共有や連携、
肝臓専門医などとの協力が図られるように配慮していただきたい。
○ 肝炎医療コーディネーターが所属している機関が、組織として、肝炎医療コーディ
ネーターの活動を理解し、支えることが重要であるため、都道府県等は、所属機関の