よむ、つかう、まなぶ。
資料3-10 高山先生提出資料 (5 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00395.html |
出典情報 | 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第118回 3/8)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
2023 年 3 月 8 日
問8 医療・介護従事者の旅行や外食について、制限を行う必要がありますか?
制限を行うべきではありません。日常における感染リスクは、家庭内を含めて多様であ
り、ことさら旅行や外食におけるリスクを強調することは適切ではありません。
日々の生活のなかで感染しないように心がけることは、医療や介護の専門家として望ま
しいことですが、それでも感染を完全には防ぎきれないという認識を職場や社会で共有し
ていくことも必要です。医療や介護の業務にあたっては、患者や入居者へと感染を拡げな
いよう、日頃より基本的な感染対策を遵守することが大切です。
そして、疑われる症状があれば仕事を休むことが極めて重要です。業務中でも疑わしい
と感じたときは、現場を離れて症状と体温を確認するようにしてください。症状や発熱を
認めるときは、速やかに検査を受けるようにしましょう。ただし、検査陰性であっても否
定できないため、少なくとも症状を認めるあいだは仕事を休み、その後も1週間程度は周
囲への感染予防を心がけてください。
B 医療機関における対策
問9 発熱患者の外来診療については、他の外来患者と分ける必要がありますか?
はい、可能な範囲で分離するようにしてください。ただし、多くの診療所においては、
施設構造も含めた医療資源において様々な制約があるため、発熱患者と他の患者の動線を
完全に分離して診療を行うことは困難です。
換気を徹底し、発熱や咳嗽のある患者については時間的または空間的に分離するなど、
できる範囲でリスク低減を図りながら診療を継続することが必要です。なお、当面の間は、
発熱患者に限らず、診療所内ではサージカルマスクを着用するよう患者に促してください。
地域医療を守っていくためには、診療所ごとに様々な工夫を行いながら、効果的かつ持
続可能な感染対策を見出すことが求められます。日本プライマリ・ケア連合学会では、診
療所における感染対策の好事例を紹介しているので参考とすることができます 6)。
問10 新規の入院または転院患者に対するスクリーニング検査を実施すべきですか?
地域の流行状況により、医療機関ごとの判断でスクリーニング検査を実施することは考
えられます。ただし、検査陰性を確認してから転院させるよう、他の医療機関に求めない
でください。
新規の入院または転院患者を受け入れる場合には、来院時および過去7日以内に発熱や
咳嗽などの症状を本人または同居者に認めないか確認することも大切です。認める場合に
は、速やかに PCR 検査を実施し、検査陰性であっても疑い例として個室管理を原則としま
す。
5
問8 医療・介護従事者の旅行や外食について、制限を行う必要がありますか?
制限を行うべきではありません。日常における感染リスクは、家庭内を含めて多様であ
り、ことさら旅行や外食におけるリスクを強調することは適切ではありません。
日々の生活のなかで感染しないように心がけることは、医療や介護の専門家として望ま
しいことですが、それでも感染を完全には防ぎきれないという認識を職場や社会で共有し
ていくことも必要です。医療や介護の業務にあたっては、患者や入居者へと感染を拡げな
いよう、日頃より基本的な感染対策を遵守することが大切です。
そして、疑われる症状があれば仕事を休むことが極めて重要です。業務中でも疑わしい
と感じたときは、現場を離れて症状と体温を確認するようにしてください。症状や発熱を
認めるときは、速やかに検査を受けるようにしましょう。ただし、検査陰性であっても否
定できないため、少なくとも症状を認めるあいだは仕事を休み、その後も1週間程度は周
囲への感染予防を心がけてください。
B 医療機関における対策
問9 発熱患者の外来診療については、他の外来患者と分ける必要がありますか?
はい、可能な範囲で分離するようにしてください。ただし、多くの診療所においては、
施設構造も含めた医療資源において様々な制約があるため、発熱患者と他の患者の動線を
完全に分離して診療を行うことは困難です。
換気を徹底し、発熱や咳嗽のある患者については時間的または空間的に分離するなど、
できる範囲でリスク低減を図りながら診療を継続することが必要です。なお、当面の間は、
発熱患者に限らず、診療所内ではサージカルマスクを着用するよう患者に促してください。
地域医療を守っていくためには、診療所ごとに様々な工夫を行いながら、効果的かつ持
続可能な感染対策を見出すことが求められます。日本プライマリ・ケア連合学会では、診
療所における感染対策の好事例を紹介しているので参考とすることができます 6)。
問10 新規の入院または転院患者に対するスクリーニング検査を実施すべきですか?
地域の流行状況により、医療機関ごとの判断でスクリーニング検査を実施することは考
えられます。ただし、検査陰性を確認してから転院させるよう、他の医療機関に求めない
でください。
新規の入院または転院患者を受け入れる場合には、来院時および過去7日以内に発熱や
咳嗽などの症状を本人または同居者に認めないか確認することも大切です。認める場合に
は、速やかに PCR 検査を実施し、検査陰性であっても疑い例として個室管理を原則としま
す。
5