よむ、つかう、まなぶ。
【資料2】参考資料 (1 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33414.html |
出典情報 | 「健康日本 21(第三次)」を推進する上での基本方針を公表します(5/31)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
我が国における健康づくり運動
○平均寿命が延びる一方で、高齢化や生活習慣の変化により、疾患構造が変化してきた。国民の健康づくりを社会全体
で進めることの重要性が増す中で、健康づくり対策を総合的・計画的に推進するため、累次の国民健康づくり運動を
展開してきた。
1978
1988
S53~
第1次国民健康づくり
健康診査の充実、市町村保健センター等の整備、
保健師などのマンパワーの確保
S63~
第2次国民健康づくり
~アクティブ80ヘルスプラン~
運動習慣の普及に重点をおいた対策
(運動指針の策定、健康増進施設の推進等)
2000
H12~ 第3次国民健康づくり
~健康日本21~
一次予防の重視
具体的な目標設定とその評価
2013
H25~ 第4次国民健康づくり
~健康日本21(第二次)~
健康寿命の延伸・健康格差の縮小を目標
生活習慣に加え社会環境の改善を目指す
2024
2035
R6~
第5次国民健康づくり
~健康日本21(第三次)~
H15(2003)
健康増進法の施行
H19(2007)
健康日本21中間評価
H23(2011)
健康日本21最終評価
「スマート・ライフ・
プロジェクト」開始
H30(2018)
健康日本21(第二次)中間評価
R4(2022)
健康日本21(第二次)最終評価
1
○平均寿命が延びる一方で、高齢化や生活習慣の変化により、疾患構造が変化してきた。国民の健康づくりを社会全体
で進めることの重要性が増す中で、健康づくり対策を総合的・計画的に推進するため、累次の国民健康づくり運動を
展開してきた。
1978
1988
S53~
第1次国民健康づくり
健康診査の充実、市町村保健センター等の整備、
保健師などのマンパワーの確保
S63~
第2次国民健康づくり
~アクティブ80ヘルスプラン~
運動習慣の普及に重点をおいた対策
(運動指針の策定、健康増進施設の推進等)
2000
H12~ 第3次国民健康づくり
~健康日本21~
一次予防の重視
具体的な目標設定とその評価
2013
H25~ 第4次国民健康づくり
~健康日本21(第二次)~
健康寿命の延伸・健康格差の縮小を目標
生活習慣に加え社会環境の改善を目指す
2024
2035
R6~
第5次国民健康づくり
~健康日本21(第三次)~
H15(2003)
健康増進法の施行
H19(2007)
健康日本21中間評価
H23(2011)
健康日本21最終評価
「スマート・ライフ・
プロジェクト」開始
H30(2018)
健康日本21(第二次)中間評価
R4(2022)
健康日本21(第二次)最終評価
1