よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料7_平成15年 看護基礎教育における技術教育のあり方に関する検討会報告書 (5 ページ)

公開元URL https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/125/mext_00004.html
出典情報 看護学教育モデル・コア・カリキュラムの改訂に関する連絡調整委員会(第1回 7/19)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

○ 説明、同意に関する文書には、患者・家族は同意を拒否できること、また、既に同意し
た内容についてもいつでも拒否できること、また、拒否したことを理由に看護及び診療
上の不利益な扱いを受けないことを明記することが必要である。
○ 学生は、臨地実習を通して知り得た患者・家族に関する情報については、これを他者に
漏らすことがないようにプライバシーの保護に十分留意すべきである。
○ 臨地実習説明書及び臨地実習同意書の例を資料2に示した。

(2)目的の正当性
○ 臨地実習は、学生が学内で学んだ知識、技術、態度の統合を図り、看護実践能力の基本
を身につけるために不可欠な学習過程であり、また、実習は看護に必要なコミュニケー
ションを基盤とした人間関係能力を育成する重要な機会である。
○ 臨地実習における学生の学習のほとんどは、患者を受け持ち、必要な看護援助の過程を
通じて行われるものであり、見学実習のみでは達成できない。そのため、看護教育、特
に臨地実習に対する患者・家族の理解と協力が不可欠である。
○ すなわち、臨地実習は看護師を目指す学生が必要な技術を修得する上で必須の学習であ
ることから、看護教育として正当な目的を有するものと解される。

(3)手段の相当性
○ 学生に看護行為を行わせる場合には、以下の条件を整え、患者及び学生の安全の確保に
努めなければならない。