よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-2 こども未来戦略方針関連資料 (2 ページ)

公開元URL https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodomo_mirai/dai7/gijisidai.html
出典情報 こども未来戦略会議(第7回 10/2)《内閣官房》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

児童手当の拡充

現行制度の概要

中学校修了までの国内に住所を有する児童 る ミー 960 >
支給対象 | いっ必に刑寺合の基初の年度末まで Ne ※生1200上の者は夫人
※対象児童約1. 591万人 (夫婦と児童2人) |

令和3年度年報 (令和4年2 月末) )

・ 監護生計要件を満たす父母等

・ 03歳未満 一律15.000円 受給資格者 1 生地設に入所している場合は施設の設置者等
・ 3歳一小学校修了まで

手当月額 第1子、第2子 :10, 000円 (第3子以降:15, 000円)
・ 中学生 ー律10 000円 実施主体 。 |市区町村(法定受託事務) ※公務員は所属庁で実施

所得制限以上 一律 5.000円 (当分の間の特例給付)

支払期月 毎年2月、6月及び10月 (各前月までの分を支払)

財源については、国、地方(都道府県、市区町村)、事業主拠出金 ) で構成
※ 事業主拠出金は、標準報酬月額及び標準賞与額を基準として、拠出金率 (3.6/1000) を乗じて得た額を徴収し、児童手当等に充当されている。

非被用者 公務員
児童手当 _
所属庁
(所人了以上)
ee Ii ーー
(所得制限以上)
検討・見直しの方向性
・次代を担う全てのごどもの育ちを支える基礎的な経済支援としての位置付けを明確化する。ごのため、所得制限を撤廃し、全員を本則

給付とするとともに、支給期間について高校生年代まで延長する。

児童手当の多子加算については、ごども 3 人以上の世帯数の割合が特に減少していることや、ごこども 3 人以上の世帯はより経済的支援
の必要性が高いと考えられるごと等を踏まえ、人 3子以降 3万円とする。
・ごれらについて、実施主体である地方自治体の事務負担も踏まえつつ、2024年度中に実施できるよう検討する。 1