よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料5 肝炎医療コーディネーターの養成及び活用について (29 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35798.html
出典情報 肝炎対策推進協議会(第31回 10/18)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

理解を得られるようにお願いするよう努める。
○ 肝炎医療コーディネーターの養成や活動に際しては、厚生労働省や肝炎情報センタ
ーのホームページに掲載されている各種資料や感染予防ガイドラインなどの資材、肝
炎対策推進協議会の資料等を適宜活用されたい。肝炎情報センターでは、全国の肝炎
医療コーディネーターの取組や活動支援の事例などを共有し、提供することとしてい
るので、参照されたい。
6.肝炎医療コーディネーターの技能向上(スキルアップ)
(1)対象者
○ 肝炎医療コーディネーター養成研修の修了証又は認定証等を授与された者。なお、
都道府県の判断により、それ以外の肝炎医療に携わる者等を対象にしても差し支えな
い。
(2)内容の例
○ 各都道府県又は都道府県から委託を受けた拠点病院等は、以下の内容について、研
修会や情報交換会の開催及び文書やインターネットを活用した情報提供を行うこと
などにより、肝炎医療コーディネーターの継続的な技能向上(スキルアップ)を図る
ように努めること。
① 肝炎医療に関する専門的な知識や最新の医療内容、肝炎に係る制度や施策の動向
(上記5(2)と比べて、より専門性の高い内容や最新の情報とするなどの区別を
すること)
② 肝炎医療コーディネーター相互の好事例や工夫に関する情報交換、
「受検」
「受診」


「受療」と「フォローアップ」が円滑に進むように肝炎医療コーディネーターが連
携していくための交流機会の提供
③ 患者団体の活動への参加など、肝炎患者等やその家族等の立場や考えに触れる機
会の提供
7.肝炎医療コーディネーターの活動の周知
○ 肝炎医療コーディネーターの活動内容が、肝炎患者等やその家族等、医療機関、民
間の企業や団体、地域住民に広く知られ、活動への理解が図られるように、都道府県
や拠点病院のホームページ、広報誌その他様々な広報手段を検討し、周知を図ってい
ただきたい。
○ また、肝炎医療コーディネーターが配置されている医療機関、行政機関などのリス
トを作成して公表することや、これらの場所に肝炎医療コーディネーターが配置され
ている旨の掲示を行うことなども検討されたい。
○ 肝炎医療コーディネーターは、地域住民や肝炎患者等やその家族等などに肝炎医療
コーディネーターと判るようにバッジなどを活用し、周知を図ることも検討されたい。