よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


(資料2)「権利擁護・退院後支援について」(桐原構成員提出資料) (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24234.html
出典情報 地域で安心して暮らせる精神保健医療福祉体制の実現に向けた検討会(第6回 3/3)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

退院後支援について
「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」の位置付けについて①(修正案)
○ 近年、精神疾患を有する患者の数は増加傾向にあり、平成29年には約420万人となっている。新型コロナウイルス感染症によ
る長期に及ぶ自粛生活等の影響もあり、令和2年9月の調査では約6割の方が様々な不安を感じており、メンタルヘルスの不調
や精神疾患は、誰もが経験しうる身近な疾患となっている。
○ こうした中、昨年3月には「精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築に係る検討会」報告書において、精神障害
の有無や程度にかかわらず、誰もが安心して自分らしく暮らすことができるよう、医療、障害福祉・介護、住まい、社会参加
(就労など)、地域の助け合い、普及啓発(教育など)が包括的に確保された「精神障害にも対応した地域包括ケアシステ
ム」を推進するため、後述①から⑦までのとおり(4・5ページ) 、各機関・関係者の役割を明確にするとともに、相互の協
働・連携の推進が求められている。
(津久井やまゆり園事件の再発防止策という位置付けから決別すべきとのご意見について)
○ 昨年12月の第3回検討会では、「精神障害にも対応した地域包括ケアシステムが津久井やまゆり園事件の再発防止策を契機
とした取り組みという位置づけになってしまわないか」とのご意見が出されたところ。
○ 「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」の構築は、疾病と障害が併存し、その時々の疾病の状況(病状)が障害の
程度に大きく影響する精神疾患の特性を踏まえ、医療、障害福祉その他のサービスを切れ目なく受けられるようにするための
ものであり、昨年3月の検討会報告書でも、こうした観点から、各機関・関係者の役割の明確化、相互の協働・連携の推進に
ついて提言されている。
○ こうした「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」の構築に関する取組については、津久井やまゆり園事件の再発防
止策を契機とした位置付けにあるものではないという点について、まずは確認してはどうか。
4