よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料 岡元専門委員・佐々木専門委員・時田専門委員 御提出資料 (5 ページ)

公開元URL https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/2310_04medical/240314/medical08_agenda.html
出典情報 規制改革推進会議 健康・医療・介護ワーキング・グループ(第8回 3/14)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

している。
適切な介護サービスをすぐに利用できないことは申請者本人やその家族
にとって大きな問題であり、特に、がん患者は終末期に急激に全身状態が
悪化する。移動困難が生じてからの平均的な余命は1~2か月程度とされ
る。この短期間のうちに急速に身体機能・生活機能が低下し、最期の1週
間はほぼ全介助となるが、要介護認定に要する期間が長過ぎることから、
認定を待たずに亡くなられるケース、認定が出た時点で認定された要介護
度以上に重度化しているケースが多い。
また、末期がんの終末期において、看取り期の在宅ケアチームの環境整
備として、主に特殊寝台、同付属品、床ずれマット等の福祉用具(要介護
度2以上の利用者に対し貸与可能)が必要となるが、要介護認定に要する
期間が長過ぎることから、在宅での看取りの環境整備が遅くなる場合があ
る。
末期のがん患者の申請の場合は、医師の診断書の提出を前提として、要
介護認定の審査を省略して要介護度1以上で認定すること、例えば、医師
の診断書の提出を前提として、終末期のがん患者の場合は要介護度2で即
日認定することが望ましく、また、余命(予後の見通し)が1か月以内と
推定される場合は要介護度5で即日認定することを可能とするべきである。
⑤要介護認定に関する業務のデジタル化【短期・中期】
認定調査票の作成等、主治医意見書の作成、郵送等、介護認定審査会の
対面開催及び資料の印刷・配布・郵送など、要介護認定に関する業務は、
紙ベースで行われている自治体も少なくなく、要介護認定に日数を要する
要因、重い事務負担となっている。
デジタル行財政改革の先導的プロジェクトとして、要介護認定に関する
自治体業務等のデジタル完結が予定されており、当該プロジェクトを含め、
要介護認定の迅速化のため、要介護認定に関する業務のデジタル化は一層
推進すべきである。
4.一次判定にかかるデータ等の見直しによる要介護認定の正確性確保【中
期・長期】
①一次判定に係るデータ等の見直し【中期・長期】
現行の一次判定(コンピューター判定)については、2009 年以降見直し
が行われていない。
介護保険サービスは施設のみならず、在宅、通所など多様化しているが、
一次判定(コンピューター判定)に係る現行データ(2007 年)は重い要介
護度(要介護度4、5)の介護施設入所者約 3,500 人のデータが中心であ
るが、在宅では施設と異なり、必ずしもバリアフリーではないため、ケア
5