よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2_障害のある方に対するかかりつけ医機能について (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40880.html
出典情報 かかりつけ医機能が発揮される制度の施行に関する分科会(第6回 6/21)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

障害者団体・関係団体からのヒアリング②
【いただいた意見】
1. 外来医療に関すること
(1) 受診の予約に関すること
○ 医療機関を受診する前の予約や相談は、電話でやれるかだけでなく、メール、電話リレーサービスを使えるか、あ
るいは手話のできる医療従事者がいるか、を情報提供してほしい。
○ 視覚障害者は、なかなかホームページの方を閲覧するということができない方、高齢の方が多いので、電話での対
応ができるようにしてほしい。
○ メールで予約や予約変更ができるようなシステムの整備をしてほしい。
○ 祝祭日、時間外も含め、どの病院に受診すべきか相談できる電話サービスがあるが、どういうところが、どういう
額で、どのような医療を提供するかという情報に限られており、直接予約を入れるのは患者本人で、予約の電話をし
ても断られることもある。この電話サービスのシステムをどのように活かすか、考えてほしい。

(2) バリアフリーに関すること
○ 医療機関の入口から、車椅子で中に入れるどうか、という情報を公表してほしい。
○ 視覚障害者が一人で移動するときに困らないよう、院内で案内を出してほしい。
○ 車で受診した際に、車まで医師が来てくれるなど、配慮していただけるとありがたい。
(3) 受診前の待合に関すること
○ 障害のある子どもは、多動、大きな声を出す、動き回る等のケースがあり、他の患者に迷惑をかけやすい。予約制
にする、個室で待機する、受診の時間を指定するなどの配慮をしていただけるとありがたい。
○ 耳鼻科などは動くと危ないので、体を押さえてくれるスタッフがいるなどの情報が公表されているとありがたい。
○ 問診票は、拡大文字版や点字版を用意してほしい。
(4) 外来の診療内容に関すること
○ 身近なところに、ロービジョン外来をする医療機関ができてほしい。そのような医療機関があれば、情報提供して
ほしい。
○ 精神疾患のある患者が、身体疾患の診療科の病院に受け入れてもらいにくいという実態がある中で、精神疾患が
あっても身体疾患の診療科の受診が適正に受けられるのか否かがあらかじめ分かるようにしてほしい。実際、精神疾
患があっても、一般外来にかかって、受診がスムーズにできる医療機関も一定数ある。
○ 知的障害者の場合、児童精神科医にかかるケースが多いが、児童精神科医の数がもともと少なくて、受診するのが
難しく、大変困っている。また、児童精神科医にかかっていた患者が、大きくなって地域の内科医にうまく引き継が
れるようにすることが課題。地域の内科医に障害特性を理解してもらう必要がある。
○ 褥瘡の治療の専門医、脊髄損傷の治療の専門医がどこにいるかが全国的に分かるようにしてほしい。
○ 褥瘡について詳しい医者がどこにいるか、情報提供してほしい。

4