よむ、つかう、まなぶ。
【資料5-1~2】ツロブテロール[1.9MB] (11 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_41758.html |
出典情報 | 医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議(第28回 7/26)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
10. 相互作用
10.2 併用注意(併用に注意すること)
薬剤名等
臨床症状・措置方法
カテコールアミン製剤
アドレナリン
イソプロテレノール等
[9.1.3参照]
機序・危険因子
不整脈、場合によっては心 本剤及びカテコールアミン
停止を起こすおそれがある。 製剤はともに交感神経刺激
作用を持つ。
キサンチン誘導体
低カリウム血症による不整 本剤及びキサンチン誘導体
テオフィリン
脈を起こすおそれがある。 はともに細胞内へのカリウ
アミノフィリン水和物
ム移行作用を持つ。
ジプロフィリン等
[9.1.3、
9.1.6、
11.1.2参照]
ステロイド剤
プレドニゾロン
ベタメタゾン
ヒドロコルチゾン等
[9.1.3、
9.1.6、
11.1.2参照]
ステロイド剤及び利尿剤は
尿中へのカリウム排泄を増
加させる。
利尿剤
トリクロルメチアジド
フロセミド
アセタゾラミド等
[9.1.3、
9.1.6、
11.1.2参照]
0.1~5%未満
循環器
心悸亢進
精神神経系
振戦、頭痛、不
眠
0.1%未満
悪心・嘔吐
27.79±1.58
T1/2(hr)
5.9±0.6
顔面紅潮、不整
脈、頻脈
全身倦怠感、め
まい、興奮、し
びれ感、筋痙縮
熱感、こわばり
感
食欲不振、下痢
胃部不快感
血液
好酸球数増加
適用部位そう痒
感、適用部位紅
斑、接触性皮膚
炎
血清カリウム値
の低下
の血清中未変化体濃度推移及び薬物動態パラメータは以下のとおりであった2)。
注)本剤の承認された成人の1回用量は2mgである。
頻度不明
AST上昇、ALT
上昇
CK上昇
AUC0~∞(ng・hr/mL)
11.8±2.0
蕁麻疹
肝臓
その他
Tmax(hr)
1.35±0.08
健康成人6例にツロブテロールテープ(3mg)を24時間単回経皮投与したとき
発疹、そう痒症
皮膚
Cmax(ng/mL)
(2)単回経皮投与時の投与部位
過敏症
消化器
単回経皮投与時の薬物動態パラメータ
(平均±標準誤差)
11. 副作用
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常
が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
11.1 重大な副作用
11.1.1 アナフィラキシー(頻度不明)
呼吸困難、全身潮紅、血管浮腫、蕁麻疹等の症状が認められた場合
には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
11.1.2 重篤な血清カリウム値の低下(頻度不明)
キサンチン誘導体、ステロイド剤及び利尿剤の併用により増強するこ
とがあるので、
重症喘息患者では特に注意すること。
[9.1.6、
10.2参照]
11.2 その他の副作用
5%以上
単回経皮投与時の血清中未変化体濃度推移(平均±標準誤差)
投与部位別の血清中未変化体濃度推移(平均±標準誤差)
投与部位別の薬物動態パラメータ
部位
Cmax(ng/mL)
Tmax(hr)
AUC0~∞(ng・hr/mL)
T1/2(hr)
胸部
2.43±0.28
13.3±2.2
53.37±6.76
9.2±1.7
背部
2.30±0.18
11.3±0.7
49.64±3.63
9.4±1.3
上腕部
2.13±0.20
11.3±0.7
48.69±5.44
9.5±1.5
(平均±標準誤差)
適用部位疼痛、
適用部位変色
(3)反復経皮投与時
健康成人6例にツロブテロールテープ(4mg)を1日1回、計5回反復経皮投
与したときの血清中未変化体濃度の投与直前値は3回目2.31ng/mLと最終回
胸痛、浮腫
2.37ng/mLがほぼ同じ値を示し、Cmaxについては3回目投与時3.97±0.38ng/
口渇、筋肉痛
mLと最終回投与時4.10±0.44ng/mLが同様な値を示した3)。
注)本剤の承認された成人の1回用量は2mgである。
注)発現頻度は使用成績調査を含む。
14. 適用上の注意
14.1 薬剤交付時の注意
14.1.1 貼付前
患者には本剤を内袋のまま渡し、本剤を使用するときに内袋から取
り出すように指示すること。
14.1.2 貼付時
(1)貼付部位の皮膚を拭い、清潔にしてから本剤を貼付すること。
(2)皮膚刺激を避けるため、毎回貼付部位を変えることが望ましい。
(3)本剤をはがす可能性がある小児には、手の届かない部位に貼付す
ることが望ましい。
(4)動物実験(ラット)で損傷皮膚に貼付した場合、血中濃度の上昇
が認められたので、創傷面に使用しないこと。
16.1.2 小児
気管支喘息小児患者6例に本剤を年齢4~9歳(体重18.0~26.5kg)には1mg、
年齢9~13歳(体重33.0~41.7kg)には2mgを24時間単回経皮投与したときの
血清中未変化体濃度推移及び薬物動態パラメータは以下のとおりであった4)。
16. 薬物動態
16.1 血中濃度
16.1.1 成人
(1)単回経皮投与時
健康成人5例に本剤2mgを24時間単回経皮投与したときの血清中未変化体濃度
単回経皮投与時の血清中未変化体濃度推移(平均±標準誤差)
推移及び薬物動態パラメータは以下のとおりであった1)。
552 / 86
10.2 併用注意(併用に注意すること)
薬剤名等
臨床症状・措置方法
カテコールアミン製剤
アドレナリン
イソプロテレノール等
[9.1.3参照]
機序・危険因子
不整脈、場合によっては心 本剤及びカテコールアミン
停止を起こすおそれがある。 製剤はともに交感神経刺激
作用を持つ。
キサンチン誘導体
低カリウム血症による不整 本剤及びキサンチン誘導体
テオフィリン
脈を起こすおそれがある。 はともに細胞内へのカリウ
アミノフィリン水和物
ム移行作用を持つ。
ジプロフィリン等
[9.1.3、
9.1.6、
11.1.2参照]
ステロイド剤
プレドニゾロン
ベタメタゾン
ヒドロコルチゾン等
[9.1.3、
9.1.6、
11.1.2参照]
ステロイド剤及び利尿剤は
尿中へのカリウム排泄を増
加させる。
利尿剤
トリクロルメチアジド
フロセミド
アセタゾラミド等
[9.1.3、
9.1.6、
11.1.2参照]
0.1~5%未満
循環器
心悸亢進
精神神経系
振戦、頭痛、不
眠
0.1%未満
悪心・嘔吐
27.79±1.58
T1/2(hr)
5.9±0.6
顔面紅潮、不整
脈、頻脈
全身倦怠感、め
まい、興奮、し
びれ感、筋痙縮
熱感、こわばり
感
食欲不振、下痢
胃部不快感
血液
好酸球数増加
適用部位そう痒
感、適用部位紅
斑、接触性皮膚
炎
血清カリウム値
の低下
の血清中未変化体濃度推移及び薬物動態パラメータは以下のとおりであった2)。
注)本剤の承認された成人の1回用量は2mgである。
頻度不明
AST上昇、ALT
上昇
CK上昇
AUC0~∞(ng・hr/mL)
11.8±2.0
蕁麻疹
肝臓
その他
Tmax(hr)
1.35±0.08
健康成人6例にツロブテロールテープ(3mg)を24時間単回経皮投与したとき
発疹、そう痒症
皮膚
Cmax(ng/mL)
(2)単回経皮投与時の投与部位
過敏症
消化器
単回経皮投与時の薬物動態パラメータ
(平均±標準誤差)
11. 副作用
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常
が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
11.1 重大な副作用
11.1.1 アナフィラキシー(頻度不明)
呼吸困難、全身潮紅、血管浮腫、蕁麻疹等の症状が認められた場合
には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
11.1.2 重篤な血清カリウム値の低下(頻度不明)
キサンチン誘導体、ステロイド剤及び利尿剤の併用により増強するこ
とがあるので、
重症喘息患者では特に注意すること。
[9.1.6、
10.2参照]
11.2 その他の副作用
5%以上
単回経皮投与時の血清中未変化体濃度推移(平均±標準誤差)
投与部位別の血清中未変化体濃度推移(平均±標準誤差)
投与部位別の薬物動態パラメータ
部位
Cmax(ng/mL)
Tmax(hr)
AUC0~∞(ng・hr/mL)
T1/2(hr)
胸部
2.43±0.28
13.3±2.2
53.37±6.76
9.2±1.7
背部
2.30±0.18
11.3±0.7
49.64±3.63
9.4±1.3
上腕部
2.13±0.20
11.3±0.7
48.69±5.44
9.5±1.5
(平均±標準誤差)
適用部位疼痛、
適用部位変色
(3)反復経皮投与時
健康成人6例にツロブテロールテープ(4mg)を1日1回、計5回反復経皮投
与したときの血清中未変化体濃度の投与直前値は3回目2.31ng/mLと最終回
胸痛、浮腫
2.37ng/mLがほぼ同じ値を示し、Cmaxについては3回目投与時3.97±0.38ng/
口渇、筋肉痛
mLと最終回投与時4.10±0.44ng/mLが同様な値を示した3)。
注)本剤の承認された成人の1回用量は2mgである。
注)発現頻度は使用成績調査を含む。
14. 適用上の注意
14.1 薬剤交付時の注意
14.1.1 貼付前
患者には本剤を内袋のまま渡し、本剤を使用するときに内袋から取
り出すように指示すること。
14.1.2 貼付時
(1)貼付部位の皮膚を拭い、清潔にしてから本剤を貼付すること。
(2)皮膚刺激を避けるため、毎回貼付部位を変えることが望ましい。
(3)本剤をはがす可能性がある小児には、手の届かない部位に貼付す
ることが望ましい。
(4)動物実験(ラット)で損傷皮膚に貼付した場合、血中濃度の上昇
が認められたので、創傷面に使用しないこと。
16.1.2 小児
気管支喘息小児患者6例に本剤を年齢4~9歳(体重18.0~26.5kg)には1mg、
年齢9~13歳(体重33.0~41.7kg)には2mgを24時間単回経皮投与したときの
血清中未変化体濃度推移及び薬物動態パラメータは以下のとおりであった4)。
16. 薬物動態
16.1 血中濃度
16.1.1 成人
(1)単回経皮投与時
健康成人5例に本剤2mgを24時間単回経皮投与したときの血清中未変化体濃度
単回経皮投与時の血清中未変化体濃度推移(平均±標準誤差)
推移及び薬物動態パラメータは以下のとおりであった1)。
552 / 86