よむ、つかう、まなぶ。
資料1-2規制改革に関するこれまでの取組と成果 (3 ページ)
出典
公開元URL | https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/committee/240902/agenda.html |
出典情報 | 規制改革推進会議(第20回 9/2)《内閣府》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
○通院不要な治験(オンライン治験)の実現で希少疾患等の医薬品開発【R4年度】
治験の一部を(通院ではなく)オンラインで実施可能に。
○登録販売者の店舗管理者要件の緩和(実務要件2年→1年及び追加的研修)【R4年度】
ドラッグストア等の医薬品を販売する店舗に必要な「店舗管理者」の要件を新たに満たす登録販売者は、約4,000人以上。
(令和6年3月末時点)※厚生労働省へのヒアリング
(参考:一般用医薬品を販売する店舗は28,886店舗(令和4年度) 出典:厚生労働省「衛生行政報告例」)
○コロナ抗原検査キットのOTC化(薬局でも入手可能に)【R4年度】
一般用抗原検査キット(OTC)として16製品が承認(令和5年4月時点)出典:厚生労働省「新型コロナウイルス感染症の一
般用抗原検査キット(OTC)の承認情報」
○調剤業務の一部外部委託による薬剤師の対人業務の強化・対物業務の効率化【R4,5年度】
大阪市で国家戦略特区を利用し、4社8薬局で令和6年8月から実施。
○マイナンバーカードを利用した公費負担医療の資格確認【R5年度】
こども医療費助成や国の公費負担医療に関して、マイナンバーカードを受給者証として利用し、受診を円滑化。
令和6年3月から5自治体において実施。さらに172自治体については、令和6年秋以降実施予定。出典:デジタル庁「令
医 療
和6年度(2024年度)PMH(医療費助成)先行実施事業の二次公募結果について」
■データの利活用・開発促進
○プログラム医療機器(SaMD)のうち、臨床開発中の治療用プログラムが2年で2.8倍に増加【R4~6年度】
二段階承認制度導入等によるプログラム医療機器(SaMD)の開発・市場投入の促進。
12製品(令和4年8月)、15製品(令和5年5月)、34製品(令和6年7月)出典:㈱日本総合研究所の独自調査
○薬の開発、副作用防止のための医療データの利用数が1.5倍に(NDB医療データの利活用)【R5年度】
・270億件のレセプト情報を格納するNDB(National Database of Health Insurance Claims)を悪用防止を前
提に製薬企業等が研究や開発などにも利用可能に。申請からデータの利用までが平均390日→原則7日に短縮予定注。
注:解析用に処理したNDBデータ
・製薬企業等へのNDBデータの提供件数:令和4年度72件、令和5年度105件。
出典:令和5年11月13日 「第1回健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報の二次利用に関するワーキンググループ」資料及び事務局調べ
○学術研究・EBPMの推進のため国の統計元データの提供にかかる期間の短縮(調査票情報の二次的利用)【R5年度】
マニュアル作成・様式の統一等による審査の標準化・効率化。
令和4年度(厚労省の事例):平均46日(数か月、1年超の事例もあるとの指摘)
令和5年度(全省庁):平均1か月以内(最短5日(総務省)最長18日(国交省))※総務省ヒアリング
令和6年度(全省庁):原則平均1週間以内に。
2
治験の一部を(通院ではなく)オンラインで実施可能に。
○登録販売者の店舗管理者要件の緩和(実務要件2年→1年及び追加的研修)【R4年度】
ドラッグストア等の医薬品を販売する店舗に必要な「店舗管理者」の要件を新たに満たす登録販売者は、約4,000人以上。
(令和6年3月末時点)※厚生労働省へのヒアリング
(参考:一般用医薬品を販売する店舗は28,886店舗(令和4年度) 出典:厚生労働省「衛生行政報告例」)
○コロナ抗原検査キットのOTC化(薬局でも入手可能に)【R4年度】
一般用抗原検査キット(OTC)として16製品が承認(令和5年4月時点)出典:厚生労働省「新型コロナウイルス感染症の一
般用抗原検査キット(OTC)の承認情報」
○調剤業務の一部外部委託による薬剤師の対人業務の強化・対物業務の効率化【R4,5年度】
大阪市で国家戦略特区を利用し、4社8薬局で令和6年8月から実施。
○マイナンバーカードを利用した公費負担医療の資格確認【R5年度】
こども医療費助成や国の公費負担医療に関して、マイナンバーカードを受給者証として利用し、受診を円滑化。
令和6年3月から5自治体において実施。さらに172自治体については、令和6年秋以降実施予定。出典:デジタル庁「令
医 療
和6年度(2024年度)PMH(医療費助成)先行実施事業の二次公募結果について」
■データの利活用・開発促進
○プログラム医療機器(SaMD)のうち、臨床開発中の治療用プログラムが2年で2.8倍に増加【R4~6年度】
二段階承認制度導入等によるプログラム医療機器(SaMD)の開発・市場投入の促進。
12製品(令和4年8月)、15製品(令和5年5月)、34製品(令和6年7月)出典:㈱日本総合研究所の独自調査
○薬の開発、副作用防止のための医療データの利用数が1.5倍に(NDB医療データの利活用)【R5年度】
・270億件のレセプト情報を格納するNDB(National Database of Health Insurance Claims)を悪用防止を前
提に製薬企業等が研究や開発などにも利用可能に。申請からデータの利用までが平均390日→原則7日に短縮予定注。
注:解析用に処理したNDBデータ
・製薬企業等へのNDBデータの提供件数:令和4年度72件、令和5年度105件。
出典:令和5年11月13日 「第1回健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報の二次利用に関するワーキンググループ」資料及び事務局調べ
○学術研究・EBPMの推進のため国の統計元データの提供にかかる期間の短縮(調査票情報の二次的利用)【R5年度】
マニュアル作成・様式の統一等による審査の標準化・効率化。
令和4年度(厚労省の事例):平均46日(数か月、1年超の事例もあるとの指摘)
令和5年度(全省庁):平均1か月以内(最短5日(総務省)最長18日(国交省))※総務省ヒアリング
令和6年度(全省庁):原則平均1週間以内に。
2