よむ、つかう、まなぶ。
資料1 医師偏在是正対策について (75 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_43955.html |
出典情報 | 新たな地域医療構想等に関する検討会(第9回 9/30)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
先 6 回医師養成過程を通じた医全
の偏在対策等に関する検討会
医師杖成過程での地域梓の活用について mn 6 sz0B
完 ED 信 通じた医明
の介在対策等に関する検討合奄科2
四本3:
e 今後、医師の供給が需要を上回ってくることを踏まえ、医師増加のペースは見直しが必要
となっている。そのため、医師多数県については、医師少数県・中程度県と比較して上臨時
定員における地域枠の確保の必要性が低いことから、令和7 年度の医学部臨時定員の配分
においては、各医師多数県の県内の偏在対策の必要性にも配慮しつつ、令和 6 年度と比較
して一定数減じるごこととした。
@ 一方で、医師少数県や一部の中程度県については、依然、了臨時定員地域枠の設置の必要性
が高いことから、流和 6 年度と比較して上臨時定員の意向の配分の増加を行うこととした。
リ
@ 没和8年度以降も、少なくともごの数年間は、医師の需給や都道府県の偏在の傾向につい
て、推計より大きく変わらちないため、医学部定員の適正化の検討を進めていくごとも踏ま
えつつ、医師多数県については上臨時定員地域枠を一定数削減していく一方で、都道府県を
超えた偽在是正が特に必要な医師少数県・一部の中程度県については令和 6 年度比増とな
るごとも許容してはどうか。
| 信久定員内地域欄について
e 恒久定員内地域枠については、既存の定員の中で、地域に必要な医師を安定的に確保する
ことに一定の効果があると考えられることから、改めてその必要性を認識し、他の実効性
ある介在対策と併せはて、その設置について調整を行うよう促すこととしてはどうか。
e 一方で、都道府県や大学の協議等の状況によっては、恒久定員内地域枠の設置が、まだ十
分に進んでいない場合もあることから、恒定員内地域枠の設置が進んでいる者道府県と
大学の取り組みを確認し、好事例を広めてはどうか。 和
宮崎大学において恒久定員内地域梓を拡充した経緯等 提ペー
定員具全
〇 宮崎県第7 次医療計画 (平成30ぐ令和 5 年度) において、県内で新たに臨床研修を開始する研修医
の目標数が80名に設定されていること (別紙参照) 、一方で医師の増加のペースは見直しが必要とさ
れていることを踏まえて、平成30年 6 月に宮崎大学における適切な医学部定員数や地域枠の定員数に
関する第 1 回WGを開催し、これ以降、本格的な検討が開始された。
〇 宮崎大学は宮崎県との議論や以下の分析結果 (放) も踏まえ、令和 4 年度以降、医学部入学定員の
臨時定員地域枠の設置は行わず、恒久定員内に地域枠を新たに15名拡充した。具体的には地域枠A10
名 (県内の高校卒業者 : 現役のみ) 、地域梓B15名 (県内の高校卒業者 : 既卒 2 年目まで) 、地域枠
C15名 (宮崎県を含む全国の高校卒業者 : 既卒 2 年目まで) を設置した。
文 品崎大学卒業生のうち、宮崎県内で上臨床研修を行う割合は、県内の高校卒業者が「669%」 に対し、
県外の高校卒業者は『1596』であった。※平成23ン26年度卒業生 406名を対象に調査
っ キヤリア形成プログラムの運用開始を踏まえ、地域枠C (=全国枠) 15名の拡充により、
県外の高校卒業者が宮崎県内で臨床研修・専門研修を受け、地域医療に貢献する体系へ
[] なお、本見直しに伴い、上臨時定員増を行わないこととしたことから、令和 4 年度以降、医学部入学
定員は110名から100名となり、実習を含む専門科目を中心に、教職員の負担軽減や教育供源の確保
をはしじめ、今後の学年進行にあわせて診療参加型胞床実習の指導にも質向上が期待される。
口 地域枠の拡充にあわせてキャリア形成プログラム卒前支援の充実をはかり、地域枠入学生の地域医
療への意識・意欲の向上とあわせて、学業成績の向上も期待されている。※ 今後、詳細を分析予定
//
の偏在対策等に関する検討会
医師杖成過程での地域梓の活用について mn 6 sz0B
完 ED 信 通じた医明
の介在対策等に関する検討合奄科2
四本3:
e 今後、医師の供給が需要を上回ってくることを踏まえ、医師増加のペースは見直しが必要
となっている。そのため、医師多数県については、医師少数県・中程度県と比較して上臨時
定員における地域枠の確保の必要性が低いことから、令和7 年度の医学部臨時定員の配分
においては、各医師多数県の県内の偏在対策の必要性にも配慮しつつ、令和 6 年度と比較
して一定数減じるごこととした。
@ 一方で、医師少数県や一部の中程度県については、依然、了臨時定員地域枠の設置の必要性
が高いことから、流和 6 年度と比較して上臨時定員の意向の配分の増加を行うこととした。
リ
@ 没和8年度以降も、少なくともごの数年間は、医師の需給や都道府県の偏在の傾向につい
て、推計より大きく変わらちないため、医学部定員の適正化の検討を進めていくごとも踏ま
えつつ、医師多数県については上臨時定員地域枠を一定数削減していく一方で、都道府県を
超えた偽在是正が特に必要な医師少数県・一部の中程度県については令和 6 年度比増とな
るごとも許容してはどうか。
| 信久定員内地域欄について
e 恒久定員内地域枠については、既存の定員の中で、地域に必要な医師を安定的に確保する
ことに一定の効果があると考えられることから、改めてその必要性を認識し、他の実効性
ある介在対策と併せはて、その設置について調整を行うよう促すこととしてはどうか。
e 一方で、都道府県や大学の協議等の状況によっては、恒久定員内地域枠の設置が、まだ十
分に進んでいない場合もあることから、恒定員内地域枠の設置が進んでいる者道府県と
大学の取り組みを確認し、好事例を広めてはどうか。 和
宮崎大学において恒久定員内地域梓を拡充した経緯等 提ペー
定員具全
〇 宮崎県第7 次医療計画 (平成30ぐ令和 5 年度) において、県内で新たに臨床研修を開始する研修医
の目標数が80名に設定されていること (別紙参照) 、一方で医師の増加のペースは見直しが必要とさ
れていることを踏まえて、平成30年 6 月に宮崎大学における適切な医学部定員数や地域枠の定員数に
関する第 1 回WGを開催し、これ以降、本格的な検討が開始された。
〇 宮崎大学は宮崎県との議論や以下の分析結果 (放) も踏まえ、令和 4 年度以降、医学部入学定員の
臨時定員地域枠の設置は行わず、恒久定員内に地域枠を新たに15名拡充した。具体的には地域枠A10
名 (県内の高校卒業者 : 現役のみ) 、地域梓B15名 (県内の高校卒業者 : 既卒 2 年目まで) 、地域枠
C15名 (宮崎県を含む全国の高校卒業者 : 既卒 2 年目まで) を設置した。
文 品崎大学卒業生のうち、宮崎県内で上臨床研修を行う割合は、県内の高校卒業者が「669%」 に対し、
県外の高校卒業者は『1596』であった。※平成23ン26年度卒業生 406名を対象に調査
っ キヤリア形成プログラムの運用開始を踏まえ、地域枠C (=全国枠) 15名の拡充により、
県外の高校卒業者が宮崎県内で臨床研修・専門研修を受け、地域医療に貢献する体系へ
[] なお、本見直しに伴い、上臨時定員増を行わないこととしたことから、令和 4 年度以降、医学部入学
定員は110名から100名となり、実習を含む専門科目を中心に、教職員の負担軽減や教育供源の確保
をはしじめ、今後の学年進行にあわせて診療参加型胞床実習の指導にも質向上が期待される。
口 地域枠の拡充にあわせてキャリア形成プログラム卒前支援の充実をはかり、地域枠入学生の地域医
療への意識・意欲の向上とあわせて、学業成績の向上も期待されている。※ 今後、詳細を分析予定
//