よむ、つかう、まなぶ。
資料2-4-2 医療経済学会 御提出資料 (2 ページ)
出典
公開元URL | https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/2409_04medical/241125/medical03_agenda.html |
出典情報 | 規制改革推進会議 健康・医療・介護ワーキング・グループ(第3回 11/25)《内閣府》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
現状のデータベースの課題
1.背景要因やアウトカム変数が乏しい
心身機能や疾病・死亡などの健康アウトカムには、予防・診断・治療・リハ
ビリテーション・介護のサービスだけでなく、患者や集団・地域が持つ背景・
属性要因が影響している。例えば、低所得者集団や一部の地域に不健康が多い
健康格差が日本にもあることから、「健康格差の縮小」は、「健康日本 21」の基
本的方向として示されている。となると、社会経済的要因や世帯状況などの背
景・属性要因がわかるデータが結合され、それらを考慮した分析が必要とな
る。また、それらの代理変数としては、加入している健康保険の種類(国民健
康保険、健康保険組合、協会けんぽなど)がわかる被保険者台帳情報も利用し
うる。しかし、現状では、これらのデータの結合は容易でない。
現状では、健康アウトカム変数になるメンタルヘルス等の健康状態・機能状
態や、外泊・退院等に関するデータが乏しい。死亡がわかるデータはレセプト
データには含まれておらず、死亡小票データは結合可能になったが、実際に結
合するのは相当の経験者でなければ容易でないのが実情である。
一方、海外では、これらのデータも結合されたデータベースが整備されてい
る国が多数に上る。ただし日本にも、世界に誇る差別化要素が存在する。介護
保険に係る電子データ(要介護認定に係る心身情報データ、多種多様な介護サ
ービスに係る介護レセプトデータ)が長期間蓄積されており、これは他国には
ない。上述の高齢者状態を把握する上での医療と介護の両データを統合しての
様々な研究が日本の独壇場として展開できる可能性がある。
2.サービス供給者データが乏しい
サービスの内容決定とその質に対して、供給者の与える影響は非常に大き
い。しかしながら、現状では、サービス供給者のデータは、医療機関レベル、
医師レベル共に非常に乏しい。
各地方厚生局では医療機関コードを管理しており、医療機関ごとの情報が公
開されている。ところが、NDB においては医療機関コードが公開されていな
い。一方、医療機関ベースで収集されているレセプトデータベースについて
は、医療機関が識別出来ることもあるが、複数の医療機関を受診する場合の情
報は得られない。したがって、現状では複数の医療機関の受診を医療機関の情
報と共に分析する事は非常に難しい。
科学的な根拠に基づいて診療ガイドラインが整備されている現在であって
2
1.背景要因やアウトカム変数が乏しい
心身機能や疾病・死亡などの健康アウトカムには、予防・診断・治療・リハ
ビリテーション・介護のサービスだけでなく、患者や集団・地域が持つ背景・
属性要因が影響している。例えば、低所得者集団や一部の地域に不健康が多い
健康格差が日本にもあることから、「健康格差の縮小」は、「健康日本 21」の基
本的方向として示されている。となると、社会経済的要因や世帯状況などの背
景・属性要因がわかるデータが結合され、それらを考慮した分析が必要とな
る。また、それらの代理変数としては、加入している健康保険の種類(国民健
康保険、健康保険組合、協会けんぽなど)がわかる被保険者台帳情報も利用し
うる。しかし、現状では、これらのデータの結合は容易でない。
現状では、健康アウトカム変数になるメンタルヘルス等の健康状態・機能状
態や、外泊・退院等に関するデータが乏しい。死亡がわかるデータはレセプト
データには含まれておらず、死亡小票データは結合可能になったが、実際に結
合するのは相当の経験者でなければ容易でないのが実情である。
一方、海外では、これらのデータも結合されたデータベースが整備されてい
る国が多数に上る。ただし日本にも、世界に誇る差別化要素が存在する。介護
保険に係る電子データ(要介護認定に係る心身情報データ、多種多様な介護サ
ービスに係る介護レセプトデータ)が長期間蓄積されており、これは他国には
ない。上述の高齢者状態を把握する上での医療と介護の両データを統合しての
様々な研究が日本の独壇場として展開できる可能性がある。
2.サービス供給者データが乏しい
サービスの内容決定とその質に対して、供給者の与える影響は非常に大き
い。しかしながら、現状では、サービス供給者のデータは、医療機関レベル、
医師レベル共に非常に乏しい。
各地方厚生局では医療機関コードを管理しており、医療機関ごとの情報が公
開されている。ところが、NDB においては医療機関コードが公開されていな
い。一方、医療機関ベースで収集されているレセプトデータベースについて
は、医療機関が識別出来ることもあるが、複数の医療機関を受診する場合の情
報は得られない。したがって、現状では複数の医療機関の受診を医療機関の情
報と共に分析する事は非常に難しい。
科学的な根拠に基づいて診療ガイドラインが整備されている現在であって
2