よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料02】毒物劇物部会について[1.2MB] (8 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_47986.html
出典情報 薬事審議会(令和6年度第5回 12/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

【別添1】
物理的化学的性質(原体)
項目
名称

(日本語名)塩素酸ナトリウム
(英 語 名)Sodium chlorate

CAS 番号

7775-09-9

化学式

NaClO₃

分子量

106.44

物理化学的性状
外観

白色固体(結晶)、無臭

沸点

300℃で分解するため試験省略

融点

248℃

密度

2.490/㎤ (15℃)

蒸気圧

<3.4×10-5 Pa (25℃)

水溶解度

50g/100g (25℃)

引火性及び発火性



安定性

300℃以上で分解

反応性

強い酸化性をもち、有機物、硫黄、金属粉などが混ざると、加熱、摩
擦又は衝撃で爆発する。

換算係数



その他

・毒物及び劇物取締法:劇物
・消防法:第一類酸化性固体
※50%製剤については非該当(※1)
・化学物質排出把握管理促進法(化管法)
塩素酸並びにそのカリウム塩及びナトリウム塩:
管理番号 598 第一種 政令番号 1-091

※1 審議対象の組成の製剤については、大量燃焼試験・鉄管試験から、燃焼性・爆発性がない
ことを確認している。

7