よむ、つかう、まなぶ。
資料6 鈴木構成員提出資料 (6 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_49259.html |
出典情報 | 「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会(第2回 2/3)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
静岡県「志太榛原地域」の4法人5施設で「知的障がい児・者のくらしを知る
セミナー」(働き方セミナー&ブース相談会)を立案し、主催。
共催①静岡福祉大学は、会場提供・講師・学生ボランティアの手配
共催②静岡県社協は、求職者・他大学への周知や、採用イベントのノウハウを
提供し、企画・運営フォロー。
実施までにWEB会議を5回、随時のメール交換で一丸となってイベントの準備
を行った。
イベント企画・運営を通じて「会議での情報交換」を超える連携・信頼関係を
構築することができた。
★各施設の若手職員も登壇し、イベント終了後には円になってLINE交換する場
面も見られた。
<実績>
令和6年6月29日開催
参加者数 63名
内訳:高校生4名、大学生8名
、一般37名、各施設職員14名
(主催者関係 23名
総計 86名)
6
セミナー」(働き方セミナー&ブース相談会)を立案し、主催。
共催①静岡福祉大学は、会場提供・講師・学生ボランティアの手配
共催②静岡県社協は、求職者・他大学への周知や、採用イベントのノウハウを
提供し、企画・運営フォロー。
実施までにWEB会議を5回、随時のメール交換で一丸となってイベントの準備
を行った。
イベント企画・運営を通じて「会議での情報交換」を超える連携・信頼関係を
構築することができた。
★各施設の若手職員も登壇し、イベント終了後には円になってLINE交換する場
面も見られた。
<実績>
令和6年6月29日開催
参加者数 63名
内訳:高校生4名、大学生8名
、一般37名、各施設職員14名
(主催者関係 23名
総計 86名)
6