よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1-2】令和7年度介護事業経営概況調査 調査票 介護老人保健施設票(案) (3 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_50112.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会 介護事業経営調査委員会(第40回 1/30)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(5)調査対象サービスの令和7年4月の1か月分の実績について記入してください。
医療保険適用部分
医療保険適用部分の実績を記入してください。
病床数

延べ在院者数


患者数



外来



介護保険適用部分
介護保険適用部分の実績を記入してください。
介護老人保健施設
要介護1

要介護2

要介護3

要介護4

要介護5

その他※1

特定利用※

実利用者数















延べ在所者数















実利用者数















延べ在所者数















一般棟

認知症
専門棟

※1 「その他」の欄には、自費でサービスを利用している人や、要介護認定申請中の人を計上してください。
※2 特定利用には、特定老人保健施設入所者(平成12年3月以前から入所している要介護者でない入所者)を計上してください。

短期入所療養介護
要介護1

要介護2

要介護3

要介護4

要介護5

その他※

実利用者数













延べ利用者数













※ 「その他」の欄には、自費でサービスを利用している人や、要介護認定申請中の人を計上してください。

介護予防短期入所療養介護
要支援1

要支援2

その他※

実利用者数







延べ利用者数







※ 「その他」の欄には、自費でサービスを利用している人や、要支援認定申請中の人を計上してください。

(6)調査対象サービスにおける令和7年4月末時点の介護テクノロジー(介護ロボットやICT等)の導入状況について、
導入している番号に○をつけてください。(複数回答可)
※ 介護テクノロジー(介護ロボットやICT等)の具体例については、記入要領を参照してください。
1.移乗支援機器

2.移動支援機器

3.排泄支援機器

4.入浴支援機器

5.見守り・コミュニケーション機器

6.介護業務支援機器

7.機能訓練支援機器

8.食事・栄養管理支援機器

9.認知症生活支援・認知症ケア支援機器

10.その他

11.介護テクノロジーを導入していない

3