よむ、つかう、まなぶ。
【資料1-2】令和7年度介護事業経営概況調査 調査票 介護老人保健施設票(案) (4 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_50112.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護給付費分科会 介護事業経営調査委員会(第40回 1/30)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(7)調査対象サービスと一体的に会計を行っている併設サービスの事業所番号、令和7年4月の
1か月分の延べ利用者数等を記入してください。
※ 問1(4)において、「1.単独会計」と回答した場合は記入不要です。
○ 一体会計となっている他のサービスとの費用按分等にも使用しますので、漏れのないように記入してください。
サービスの種類
ー
施
設
サ
ビ
ス
事業所番号
延べ利用者数等※1
介護老人福祉施設
1
介護老人保健施設
延べ在所(在院)者数
人
2
介護医療院
3
人
訪問介護 (旧介護予防を含む)
4
回
5
回
訪問看護 (介護予防を含む)
6
回
訪問リハビリテーション (介護予防を含む)
7
回
8
人
通所介護 (旧介護予防を含む)
9
人
通所リハビリテーション (介護予防を含む)
10
人
11
人
訪問入浴介護 (介護予防を含む)
延べ訪問回数
ー
居
宅
サ
ビ
ス
居宅療養管理指導 (介護予防を含む)
実利用者数
短期入所生活介護(空床利用分を除く)
(介護予防を含む)
延べ利用者数
短期入所療養介護 (介護予防を含む)
12
特定施設入居者生活介護 (介護予防を含む)
13
人
14
人
15
人
福祉用具貸与 (介護予防を含む)
実利用者数
居宅介護支援 (介護予防を含む)
実利用者数
16
人
夜間対応型訪問介護
延べ訪問回数
17
回
地域密着型通所介護
18
人
認知症対応型通所介護 (介護予防を含む)
19
人
20
人
認知症対応型共同生活介護(介護予防を含む)
21
人
地域密着型特定施設入居者生活介護
22
人
延べ利用者数
小規模多機能型居宅介護 (介護予防を含む)
ー
地
域
密
着
型
サ
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
ビ
ス
地域密着型介護老人福祉施設
延べ在所(在院)者数
23
人
看護小規模多機能型居宅介護
延べ利用者数
24
人
※1 「延べ利用者数等」の考え方については、記入要領(P.●)を参照してください。
4
1か月分の延べ利用者数等を記入してください。
※ 問1(4)において、「1.単独会計」と回答した場合は記入不要です。
○ 一体会計となっている他のサービスとの費用按分等にも使用しますので、漏れのないように記入してください。
サービスの種類
ー
施
設
サ
ビ
ス
事業所番号
延べ利用者数等※1
介護老人福祉施設
1
介護老人保健施設
延べ在所(在院)者数
人
2
介護医療院
3
人
訪問介護 (旧介護予防を含む)
4
回
5
回
訪問看護 (介護予防を含む)
6
回
訪問リハビリテーション (介護予防を含む)
7
回
8
人
通所介護 (旧介護予防を含む)
9
人
通所リハビリテーション (介護予防を含む)
10
人
11
人
訪問入浴介護 (介護予防を含む)
延べ訪問回数
ー
居
宅
サ
ビ
ス
居宅療養管理指導 (介護予防を含む)
実利用者数
短期入所生活介護(空床利用分を除く)
(介護予防を含む)
延べ利用者数
短期入所療養介護 (介護予防を含む)
12
特定施設入居者生活介護 (介護予防を含む)
13
人
14
人
15
人
福祉用具貸与 (介護予防を含む)
実利用者数
居宅介護支援 (介護予防を含む)
実利用者数
16
人
夜間対応型訪問介護
延べ訪問回数
17
回
地域密着型通所介護
18
人
認知症対応型通所介護 (介護予防を含む)
19
人
20
人
認知症対応型共同生活介護(介護予防を含む)
21
人
地域密着型特定施設入居者生活介護
22
人
延べ利用者数
小規模多機能型居宅介護 (介護予防を含む)
ー
地
域
密
着
型
サ
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
ビ
ス
地域密着型介護老人福祉施設
延べ在所(在院)者数
23
人
看護小規模多機能型居宅介護
延べ利用者数
24
人
※1 「延べ利用者数等」の考え方については、記入要領(P.●)を参照してください。
4