よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料4-2 概要(施策目標Ⅰ-10-1) (5 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/newpage_00126.html
出典情報 政策評価に関する有識者会議 医療・衛生WG(第17回 2/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

医療保険制度の体系
後期高齢者医療制度
・75歳以上
・約2,030万人
・保険者数:47(広域連合)

約20兆円

75歳

前期高齢者財政調整制度(約1,480万人)約7兆円(再掲) ※3
65歳

国民健康保険

協会けんぽ(旧政管健保)

(都道府県・市町村国保
+国保組合)
・自営業者、年金生活者、
非正規雇用者等
・約2,660万人
・保険者数:約1,900

約9兆円

・中小企業のサラリーマン
・約3,900万人
・保険者数:1

約7兆円

健康保険組合
・大企業のサラリーマン
・約2,760万人
・保険者数:約1,400

共済組合
・公務員
・約960万人
・保険者数:85

健保組合・共済等 約6兆円

※1 加入者数・保険者数、金額(給付費)は、令和6年度予算ベースの数値。
※2 上記のほか、法第3条第2項被保険者(対象者約2万人)、船員保険(対象者約11万人)がある。
※3 前期高齢者数(約1,480万人)の内訳は、国保約1,050万人、協会けんぽ約310万人、健保組合約90万人、共済組合約30万人。

5