よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 特定行為研修制度の推進について (16 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_52900.html
出典情報 医道審議会 保健師助産師看護師分科会 看護師特定行為・研修部会(第36回 2/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

「今後の医学教育の在り方に関する検討会」の議論を踏まえた取組の推進について(依頼)
令和6年11月27日
第22回 特定機能病院及び地域医療支援
病院のあり方に関する検討会

令和6年8月29日付で「今後の医学教育の在り方に関する検討会」の議論を踏まえた取組の推進についてを通知し、
各大学において、記載の取組を参考に大学病院改革や医学教育・研究の充実に向けた取組の検討を推進。

大学病院改革や医学教育・研究の充実に向けた取組例

①大学病院における研究時間確保の取組の推進
②競争的研究費のバイアウト制度及び直接経費の研究代表者
(PI)分の人件費支出の制度活用等
③大学病院の勤務環境改善
④大学病院における人材の多様化の推進
⑤大学が養成しようとする医師像から構想する教育プログラムの検討

⑥診療参加型臨床実習の実質化及び臨床実習をはじめとした医学
教育を担当する教員の適切な評価
⑦臨床研修プログラムにおける、いわゆる「たすきがけ」型研修の充実
⑧大学院博士課程の魅力向上
⑨特定行為に係る看護師の研修制度の充実

16