よむ、つかう、まなぶ。
資料1 特定行為研修制度の推進について (4 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_52900.html |
出典情報 | 医道審議会 保健師助産師看護師分科会 看護師特定行為・研修部会(第36回 2/26)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
令和6年度補正予算 98百万円
施策名:特定行為研修の組織定着化支援事業
① 施策の目的
特定行為研修修了者を加速度的に増やすために、組織的かつ継続的に特定行為研修の受講と修了者の活
動を推進する取組を行う医療機関である指定研修機関等を財政的・技術的に支援する。
② 対策の柱との関係
Ⅰ
Ⅱ
Ⅲ
○
③ 施策の概要(①が令和6年度補正予算で実施する部分)
• ①指定研修機関である医療機関等に対し、看護師に共通科目の学習機会を提供するためのeラーニングのコンテンツ使用料や、特
定行為研修修了者に対するメンターの配置等に係る費用を補助する。
• ②本事業の周知を目的としたシンポジウムと、本事業を実施する医療機関の取組を支援するためのワークショップを開催する。
④ 施策のスキーム図、実施要件(対象、補助率等)等
○実施主体:
①医療機関である指定研修機関等
②関係団体
○補助率:
①1/2
②定額(10/10相当)
⑤ 成果イメージ(経済効果、雇用の下支え・創出効果、波及プロセスを含む)
医療機関である各指定研修機関等において多くの特定行為研修修了者を輩出する仕組みを構築することにより、特定行為研修修
了者を加速度的に増大させる。
4
施策名:特定行為研修の組織定着化支援事業
① 施策の目的
特定行為研修修了者を加速度的に増やすために、組織的かつ継続的に特定行為研修の受講と修了者の活
動を推進する取組を行う医療機関である指定研修機関等を財政的・技術的に支援する。
② 対策の柱との関係
Ⅰ
Ⅱ
Ⅲ
○
③ 施策の概要(①が令和6年度補正予算で実施する部分)
• ①指定研修機関である医療機関等に対し、看護師に共通科目の学習機会を提供するためのeラーニングのコンテンツ使用料や、特
定行為研修修了者に対するメンターの配置等に係る費用を補助する。
• ②本事業の周知を目的としたシンポジウムと、本事業を実施する医療機関の取組を支援するためのワークショップを開催する。
④ 施策のスキーム図、実施要件(対象、補助率等)等
○実施主体:
①医療機関である指定研修機関等
②関係団体
○補助率:
①1/2
②定額(10/10相当)
⑤ 成果イメージ(経済効果、雇用の下支え・創出効果、波及プロセスを含む)
医療機関である各指定研修機関等において多くの特定行為研修修了者を輩出する仕組みを構築することにより、特定行為研修修
了者を加速度的に増大させる。
4