よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


こどもの自殺に関する意識調査 (6 ページ)

公開元URL
出典情報 こどもの自殺に関する意識調査(2/28)《こども家庭庁》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

1-3. 態度変容や行動変容につながらない要因
こどもの自殺に関する事実や情報に触れても、あまり関心が持てない、特段行動しようと思えない理由を問う設問に対
して、回答が多かったものは、「自分に何ができるかわからないから」と「素人が介入する問題だと思えないから」が同率で
24.6%、「自分にこどもがいないから」が 23.1%となりました。

1-4. 深刻な悩み・不安を持つこどもに対応する相談先に関する認知
自殺を考えるほどの深刻な悩み・不安を持つこどもに対応する国・自治体・NPO 等の相談先を知っているかを問う設
問に対して、「存在を知っている」が 50.9%、「存在を知らない」が 49.1%となりました。
※ こどもの結果は本リリース 2-4 に記載。