よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料】 救命救急センターの充実段階評価のに関する試行調査案について (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54489.html
出典情報 救急・災害医療提供体制等に関するワーキンググループ(第10回 3/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第9回救急・災害医療提供体制等
に 関 す る ワ ー キ ン グ グ ル ー プ 資料

充実段階評価の見直しに関する想定スケジュール

令 和 6 年 1 2 月 2 0 日



救命救急センターの充実段階評価について、現状の救命救急センターにおける取組状況や、厚生労働科学研究班の評価項目
の見直し案を踏まえ、令和7年に試行調査を行った上で、本WGにおいて、試行調査結果を確認し、それを踏まえた評価項
目の修正是非について議論を行い、令和8年に行う令和7年評価から新しい評価項目で評価することとしてはどうか。



会議スケジュール

充実段階評価

R6

救急・災害医療提供体制等に関するワーキンググループ
充実段階評価の見直し案について議論
R7

1月

救急・災害医療提供体制等に関するワーキンググループ (3月)
試行調査案について議論
救急・災害医療提供体制等に関するワーキンググループ (夏頃)
試行調査結果を確認、それを踏まえた評価項目の修正是非について議論

R8

議論の結果を踏まえ見直し案について事務局で検討

令和6年評価を配布(現行評価)

3-4月(P) 現行評価の結果公表
4-7月(P) 試行調査の実施

新しい充実段階評価を実施
1ー2月(P) 令和7年評価を配布(新評価)

●地域における救急医療を担う医療機関の役割分担については地域医療構想も踏まえ今後検討。
2