よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料4 日本放射線腫瘍学会 提出資料 (18 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_55468.html
出典情報 がん診療提供体制のあり方に関する検討会(第17回 3/21)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

RI専用病室を必要とする入院RI内用療法と、外来・特別措置病室で
実施できるRI内用療法の目標とすべき提供体制の違いについて
RI専用病室が必要な治療(現在は、転移を有する甲状腺癌I-131治療等)では、RI専用病室
(放射線治療病室)を新たに建築するには高額は費用が必要であるため、都道府県または複
数の都道府県単位で確保すべき医療と考えられる。
一方、外来・特別措置病室で実施できるRI内用療法は、今後さらに適応が広がる可能性があ
り(Ra-223、Lu-177-DOTATATE、Lu-177-PSMA等)、また、特別措置病室の設置は放射
線治療病室の建設ほど高額の費用は必要でないため、がん診療連携拠点病院等が中心となる
ことが想定される。

18