よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


神奈川県 (7 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/chiikihoukatsu_00005.html
出典情報 令和6年度 入院者訪問支援事業担当者会議(3/18)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

1 行政間の連携について
(2)福祉部局との連携(つづき)

・・・
自然と

障害福祉課との情報交換会(R5年6月)
◆双方の担当者と双方のグループリーダーが参加
◆業務内容の共有
◆業務の課題を共有
がん・疾病対策課

入院者訪問支援事業の

連携について意見交換に発展
障害福祉課

業務

精神科病院における医療施策
・精神科救急、退院後支援、実地指導・実地審査等

精神障害者に対する福祉施策
・「にも包括」の構築、地域移行・地域定着支援等



・身寄りのない患者には、地域の情報が届かない。
・孤立化は、自尊心の低下を招きやすい。
・自尊心が低下すると、退院の意欲もわきにくい。

・長期入院患者への有効な支援策となる「地域移
行支援」等の利用が伸びない。

✓患者の孤立感を解消し、地域移行につなげる
✓地域の援助事業者との連携を促進する

✓ピアサポーターの力を活用した支援の強化
✓地域移行支援の対象者の把握



必要な
対策





◆意見交換を通じ、我々も「にも包括」を担っているんだ!という気づき
◆連携して業務を実施する意識が自然とできていた
⇒現担当者間での日頃の積極的なやり取りが影響か?(双方の計画作成にあたっての確認等) 6