よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1-1】(1)高齢者施設等と医療機関の連携体制等にかかる調査研究事業_結果概要(案) (23 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_50970.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会 介護報酬改定検証・研究委員会(第30回 3/31)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(1).高齢者施設等と医療機関の連携体制等にかかる調査研究事業
3.調査結果概要
【周辺に医療機関が少ない(ない)地域の状況について】
○要件を満たす協力医療機関を定めている高齢者施設等の割合を地域ごとにみると、「全部過疎」、「一部過疎」は
非該当地域に比べ「定めている」割合は同程度であった。
○二次医療圏地域別でも同様に、過疎地域型は大都市型と「定めている」割合が同程度であった。
図表29 地域別※ 協力医療機関の要件の状況
(全サービス)
0%

20%

40%

60%

80%

全体(n=3591)

58.3

41.7

全部過疎(n=616)

58.0

42.0

一部過疎(n=564)

56.2

43.8

みなし過疎(n=49)

67.3

非該当(n=2362)

図表31 二次医療圏地域別※ 協力医療機関の要件の状況
(全サービス)
40%

60%

80%

全体(n=3591)

58.3

41.7

大都市型(n=936)

61.5

38.5

地方都市型(n=1975)

56.5

43.5

過疎地域型(n=680)

58.8

41.2

100%

41.4

定めている

定めている

定めていない

図表30 地域別 協力医療機関の要件を満たしていない事業所の
うち周辺に医療機関が少ない(ない)と回答した割合
調査数
497

10.9%

全部過疎

73

24.7%

一部過疎

86

12.8%

7

28.6%

331

6.9%

※過疎地域の持続発展支援に関する特別措置法対象区分
※無回答が多かったため、無回答を除いて集計

定めていない

図表32 二次医療圏地域別 協力医療機関の要件を満たしていない
事業所のうち周辺に医療機関が少ない(ない)と回答した割合

周辺に医療機関が少ない(ない)

全体

非該当

20%

32.7

58.6

みなし過疎

0%

100%

調査数

周辺に医療機関が少ない(ない)

全体

497

10.9%

大都市型

118

3.4%

地方都市型

290

11.4%

過疎地域型

89

19.1%

※二次医療圏を、(人口が100万人以上)または(人口密度が2,000人/km²)の条件を満たす二次医療
圏を大都市型、(人口が20万人以上)または(人口10~20万人 かつ 人口密度200人/km²以上)の条件
を満たす二次医療圏を地方都市型、その他を過疎地域型に区分(日本医師会総合政策研究機構作成
資料を参考に作成)
22
※無回答が多かったため、無回答を除いて集計