よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-4 一般社団法人日本医学会連合 健康・医療分野におけるビッグデータに関する委員会 御提出資料 (8 ページ)

公開元URL https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/2501_02medical/250331/medical03_agenda.html
出典情報 規制改革推進会議 健康・医療・介護ワーキング・グループ(第3回 3/31)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

ePathにより現場で改善サイクルを回している例




8

“KAIZEN”は国際語になるほど、⽇本の得意分野でもある
製造業、農業、経営、⼩売業などでは、すでにPDCAサイクルが回っている
医療は対象が複雑(⼈・疾患)で、医療の設計図が現場にないため、改善が回っていない

医療の改善サイクルである
LHS (Learning Health System)をePathで実現

2021-23年度 厚労科研費「クリニカルパス標準データモデルに基づいた診療プロセス
解析・アウトカム解析による継続的な医療の質向上(代表︓中島直樹)」
ロボット⽀援前⽴腺全摘術(RARP)

上位項⽬重視
重点項⽬の決定へ

LHSは2006年に⽶国医学研究所が公表したコンセプトに基づく
National Academies Press (US); 2007.ISBN-13: 978-0-309-10300-8ISBN-10: 0-309-10300-2

臨床
現場

LHS

解析
担当
Nohara Y, Nakashima N, et al. CMPB
214 2022.2. DOI︓
10.1016/j.cmpb.2021.106584.

下位項⽬削減(候補)

業務の効率化へ
(医師の働き⽅改⾰)