よむ、つかう、まなぶ。
資料2-4 厚生労働省 御提出資料 (5 ページ)
出典
公開元URL | https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/2501_02medical/250331/medical03_agenda.html |
出典情報 | 規制改革推進会議 健康・医療・介護ワーキング・グループ(第3回 3/31)《内閣府》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
2040年頃に向けた医療の課題①
令和7年2月26日
第115回社会保障審議会医療部会
資料1
Ⅰ.将来の人口構造の変化と求められる医療需要①
○ 人口は、85歳以上を中心に高齢者数は2040年頃のピークまで増加見込み。
○ 医療・介護の複合ニーズを有する85歳以上の高齢者の増加に伴い、85歳以上を中心に高齢者の救急搬送は増加、在宅医療の需要も増加。
(万人)
≪年齢階級別の要介護認定率≫
80.0%
73.2%
60.0%
47.4%
各年齢階層別の認定率
40.0%
75歳以上全体の認定率:31.5%
25.4%
20.0%
0.0%
2.8%
5.7%
11.9%
600
患
者
(
数
千
400
件
・
1
月
200
当
た
)
り
0
510
117
536
139
121
141
79
67
160
157
34
31
494
224
294
382
(資料)国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口」(令和5年4月推計)出生中位(死亡中位)推計
2020年までの実績は、総務省統計局「国勢調査」
560
205
85歳以上
75歳以上85歳未満
119
76
65歳以上75歳未満
15歳以上65歳未満
15歳未満
133
27
2020
2025
2040
資料出所:消防庁データを用いて、救急搬送(2019年度分)の件数を集計したものを、2020年1月住民基本台帳人口で把握した
都道府県別人口で除して年齢階級別に利用率を作成し、地域別将来推計人口に適用して作成
推 計 患 者 数 ( 千 人 ・ 1 日 当 た り )
計
707
0
65歳以上全体の認定率:18.9%
≪救急搬送の増加≫
1,036 1,170
200
65~69
70~74
75~79
80~84
85~89
90~
出典:2022年9月末認定者数(介護保険事業状況報告)及び2022年10月1日人口から作成
推
616
600
400
30.0%
961
812
800
50.0%
10.0%
981 1,006 958
1,000
85歳以上全体の認定率:57.7%
70.0%
≪85歳以上の人口の推移≫
1,200
≪在宅医療需要の増加≫
120.0
100.0
80.0
60.0
109.4
80.2
48.3
89.3
55.5
78.4
85歳以上
75歳以上85歳未満
65歳以上75歳未満
40.0
15歳以上65歳未満
20.0
20.5
23.5
20.3
0.0
8.1
3.3
7.0
3.4
7.6
3.0
15歳未満
2020
2025
2040
出典:厚生労働省「患者調査」(2017年)総務省「人口推計」(2017年)
国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口(2023年推計)」を基に推計
5
令和7年2月26日
第115回社会保障審議会医療部会
資料1
Ⅰ.将来の人口構造の変化と求められる医療需要①
○ 人口は、85歳以上を中心に高齢者数は2040年頃のピークまで増加見込み。
○ 医療・介護の複合ニーズを有する85歳以上の高齢者の増加に伴い、85歳以上を中心に高齢者の救急搬送は増加、在宅医療の需要も増加。
(万人)
≪年齢階級別の要介護認定率≫
80.0%
73.2%
60.0%
47.4%
各年齢階層別の認定率
40.0%
75歳以上全体の認定率:31.5%
25.4%
20.0%
0.0%
2.8%
5.7%
11.9%
600
患
者
(
数
千
400
件
・
1
月
200
当
た
)
り
0
510
117
536
139
121
141
79
67
160
157
34
31
494
224
294
382
(資料)国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口」(令和5年4月推計)出生中位(死亡中位)推計
2020年までの実績は、総務省統計局「国勢調査」
560
205
85歳以上
75歳以上85歳未満
119
76
65歳以上75歳未満
15歳以上65歳未満
15歳未満
133
27
2020
2025
2040
資料出所:消防庁データを用いて、救急搬送(2019年度分)の件数を集計したものを、2020年1月住民基本台帳人口で把握した
都道府県別人口で除して年齢階級別に利用率を作成し、地域別将来推計人口に適用して作成
推 計 患 者 数 ( 千 人 ・ 1 日 当 た り )
計
707
0
65歳以上全体の認定率:18.9%
≪救急搬送の増加≫
1,036 1,170
200
65~69
70~74
75~79
80~84
85~89
90~
出典:2022年9月末認定者数(介護保険事業状況報告)及び2022年10月1日人口から作成
推
616
600
400
30.0%
961
812
800
50.0%
10.0%
981 1,006 958
1,000
85歳以上全体の認定率:57.7%
70.0%
≪85歳以上の人口の推移≫
1,200
≪在宅医療需要の増加≫
120.0
100.0
80.0
60.0
109.4
80.2
48.3
89.3
55.5
78.4
85歳以上
75歳以上85歳未満
65歳以上75歳未満
40.0
15歳以上65歳未満
20.0
20.5
23.5
20.3
0.0
8.1
3.3
7.0
3.4
7.6
3.0
15歳未満
2020
2025
2040
出典:厚生労働省「患者調査」(2017年)総務省「人口推計」(2017年)
国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口(2023年推計)」を基に推計
5