よむ、つかう、まなぶ。
【資料2】被用者保険における予防・健康づくりの推進について (2 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56697.html |
出典情報 | 社会保障審議会 医療保険部会(第193回 4/3)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
医療保険者における予防・健康づくりの重要性
⚫ 医療保険者は、保険給付と予防・健康づくりを一体的に実施する主体として、加入者の生活の安定と健康増進に貢献することが期待されている。
医療保険者
1 データヘルスのPDCA推進
治療
予防
(保険給付)
(データヘルス)
レセプト情報と特定健診結果等を有する保険者において、
健康・医療情報を活用してPDCAサイクルに沿った効果的
かつ効率的な保健事業を推進する。
2 総合的な保健事業の推進
対象が明確で既に
標準化・体系化されている。
対象は環境、生活習慣等で
これからパターン化が必要。
レセプトデータに基づく
見える化
データヘルスのPDCAをまわして
事業の体系化・パッケージ化
確立された仕組みを運用し、
施策決定に活用する段階
データヘルスを推進し、
仕組みを確立する段階
特定健診・保健指導の実施に加えて、がん検診や事業主
との連携などの取組を実施し、予防・健康づくりの取組を推
進する。
3 コラボヘルスの推進
健康保険組合等の保険者と企業(事業主)が積極的に
連携し、明確な役割分担と良好な職場環境のもと、加入
者の予防・健康づくりを効果的・効率的に実行する。
1
⚫ 医療保険者は、保険給付と予防・健康づくりを一体的に実施する主体として、加入者の生活の安定と健康増進に貢献することが期待されている。
医療保険者
1 データヘルスのPDCA推進
治療
予防
(保険給付)
(データヘルス)
レセプト情報と特定健診結果等を有する保険者において、
健康・医療情報を活用してPDCAサイクルに沿った効果的
かつ効率的な保健事業を推進する。
2 総合的な保健事業の推進
対象が明確で既に
標準化・体系化されている。
対象は環境、生活習慣等で
これからパターン化が必要。
レセプトデータに基づく
見える化
データヘルスのPDCAをまわして
事業の体系化・パッケージ化
確立された仕組みを運用し、
施策決定に活用する段階
データヘルスを推進し、
仕組みを確立する段階
特定健診・保健指導の実施に加えて、がん検診や事業主
との連携などの取組を実施し、予防・健康づくりの取組を推
進する。
3 コラボヘルスの推進
健康保険組合等の保険者と企業(事業主)が積極的に
連携し、明確な役割分担と良好な職場環境のもと、加入
者の予防・健康づくりを効果的・効率的に実行する。
1