よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料7 国土交通大臣提出資料 (3 ページ)

公開元URL https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_gyozaikaikaku/kaigi10/gijishidai10.html
出典情報 デジタル行財政改革会議(第10回 4/22)《内閣官房》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

自動運転サービスの社会実装の推進

○ 自動運転の社会実装を加速するための制度整備に向けた議論を進行中。
○ 自動運転移動サービスの事業化の推進のため、令和7年度は、大型バスやタクシーを使った
高度な移動サービスへの支援を強化。
制度整備
⚫ 自動運転タクシー等について、より迅速かつ円滑
な社会実装が可能となるよう、以下の検討を進
める

事業化推進
⚫ 自動運転移動サービスの導入に向けた地方自治体の取組
を支援
レベル4自動運転の実装地域

北海道上士幌町

検討項目

茨城県日立市

✓ 多様なビジネスモデルに対応したサービス規制の見直し
(特定自動運行時に必要な運行管理の在り方等)

東京都大田区(羽田)
福井県永平寺町

✓ 自動運転車に係る保安基準/ガイドラインの具体化

長野県塩尻市

✓ 自動運転車に関する事故調査体制の構築

三重県多気町

✓ 事故発生時の自賠法上の損害賠償責任の明確化

大阪府大阪市(万博)

⚫ 令和6年10月、交通政策審議会の下に「自動
運転ワーキンググループ」を新たに設置し、これ
まで計5回開催。今夏までに取りまとめ予定

愛媛県松山市

⚫ 令和7年度は、大型バスやタクシーによる高度なサービス
への支援を強化
1
大型バス(神奈川・平塚)

タクシータイプ(東京・有明)