よむ、つかう、まなぶ。
参考資料5_歯学教育モデル・コア・カリキュラムの改訂に向けた基本方針(案) (7 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/110/mext_00015.html |
出典情報 | モデル・コア・カリキュラム改訂に関する連絡調整委員会(第3回 5/11)《文部科学省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
コアカリ改訂に向けた基本方針
3.方略・評価の追加(A領域、F領域、G領域)
学修目標だけでなく、方略、評価の推奨と例示を掲載
(例)○ー△症状からのアプローチ
主な症状の原因、分類、診断と治療の概要
を各分野統合して学ぶことにより、診療の基
本を理解する。
疼痛
炎症・感染症
腫瘍
摂⾷・咀嚼困難・障害
嚥下異常
① 基礎歯学、社会歯学、臨床歯学の学修の垂直的統合、水平的統合がはか
れる学修目標、学修方略の追加
(中項目として「症状からのアプローチ(仮)」「臨床推論(仮)」など)
② 地域包括ケアシステムの充実のための学修方略の例示
歯科医師臨床研修での在宅、訪問歯科診療の研修に繋げる
Logo
6
3.方略・評価の追加(A領域、F領域、G領域)
学修目標だけでなく、方略、評価の推奨と例示を掲載
(例)○ー△症状からのアプローチ
主な症状の原因、分類、診断と治療の概要
を各分野統合して学ぶことにより、診療の基
本を理解する。
疼痛
炎症・感染症
腫瘍
摂⾷・咀嚼困難・障害
嚥下異常
① 基礎歯学、社会歯学、臨床歯学の学修の垂直的統合、水平的統合がはか
れる学修目標、学修方略の追加
(中項目として「症状からのアプローチ(仮)」「臨床推論(仮)」など)
② 地域包括ケアシステムの充実のための学修方略の例示
歯科医師臨床研修での在宅、訪問歯科診療の研修に繋げる
Logo
6