よむ、つかう、まなぶ。
資料1 在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループにおける検討状況 (28 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27259.html |
出典情報 | 第8次医療計画等に関する検討会(第12回 8/4)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
医療圏の設定について
二次医療圏について
地理的条件等の自然的条件および日常生活の需要の充足状況、交通事情等の社会的条件を考慮して、一
体の区域として病院及び診療所における入院に係る医療(中略)を提供する体制の確保を図ることが相
当であると認められるものを単位として設定すること
在宅医療圏について
【出典】医療法施行規則 第三十条の二九(昭和二十三年厚生省令第五十号)
5疾病・5事業及び在宅医療のそれぞれに係る医療連携体制を構築する際の圏域については、従来の
二次医療圏に拘らず、患者の移動状況や地域の医療資源等の実情に応じて弾力的に設定する。
<在宅医療の体制構築に係る指針>
○圏域の設定
(1) 都道府県は、在宅医療提供体制を構築するに当たって、「第2 医療体制の構築に必要な事項」を
基に、前記「1 現状の把握」で収集した情報を分析し、退院支援、生活の場における療養支援、
急変時の対応、看取りといった各区分に求められる医療機能を明確にして、圏域を設定する。
圏域の設定は、課題の抽出や数値目標の設定、施策の立案の前提となるものであり、施策の実効性
を確保する観点から、圏域の設定は確実に行うことが望ましい。
(2) 医療機能を明確化するに当たって、地域によっては、医療資源の制約等によりひとつの施設が複数
の機能を担うこともあり得る。
(3) 圏域を設定するに当たって、在宅医療の場合、医療資源の整備状況や介護との連携のあり方が地域
によって大きく変わることを勘案し、従来の二次医療圏にこだわらず、できる限り急変時の対応体制
(重症例を除く。)や医療と介護の連携体制の構築が図られるよう、市町村単位や保健所圏域等の
地域の医療及び介護資源等の実情に応じて弾力的に設定する。
(4) 検討を行う際には、地域医師会等の関係団体、在宅医療及び介護に従事する者、住民・患者、
市町村等の各代表が参画する。
【出典】疾病・事業及び在宅医療に係る医療体制について(令和2年4月13日 厚生労働省医政局地域医療計画課長通知)
28
二次医療圏について
地理的条件等の自然的条件および日常生活の需要の充足状況、交通事情等の社会的条件を考慮して、一
体の区域として病院及び診療所における入院に係る医療(中略)を提供する体制の確保を図ることが相
当であると認められるものを単位として設定すること
在宅医療圏について
【出典】医療法施行規則 第三十条の二九(昭和二十三年厚生省令第五十号)
5疾病・5事業及び在宅医療のそれぞれに係る医療連携体制を構築する際の圏域については、従来の
二次医療圏に拘らず、患者の移動状況や地域の医療資源等の実情に応じて弾力的に設定する。
<在宅医療の体制構築に係る指針>
○圏域の設定
(1) 都道府県は、在宅医療提供体制を構築するに当たって、「第2 医療体制の構築に必要な事項」を
基に、前記「1 現状の把握」で収集した情報を分析し、退院支援、生活の場における療養支援、
急変時の対応、看取りといった各区分に求められる医療機能を明確にして、圏域を設定する。
圏域の設定は、課題の抽出や数値目標の設定、施策の立案の前提となるものであり、施策の実効性
を確保する観点から、圏域の設定は確実に行うことが望ましい。
(2) 医療機能を明確化するに当たって、地域によっては、医療資源の制約等によりひとつの施設が複数
の機能を担うこともあり得る。
(3) 圏域を設定するに当たって、在宅医療の場合、医療資源の整備状況や介護との連携のあり方が地域
によって大きく変わることを勘案し、従来の二次医療圏にこだわらず、できる限り急変時の対応体制
(重症例を除く。)や医療と介護の連携体制の構築が図られるよう、市町村単位や保健所圏域等の
地域の医療及び介護資源等の実情に応じて弾力的に設定する。
(4) 検討を行う際には、地域医師会等の関係団体、在宅医療及び介護に従事する者、住民・患者、
市町村等の各代表が参画する。
【出典】疾病・事業及び在宅医療に係る医療体制について(令和2年4月13日 厚生労働省医政局地域医療計画課長通知)
28