よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料6-2 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種を推進するための各医療関係職種の専門性を踏まえた対応の在り方等について (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27521.html
出典情報 新型コロナウイルス感染症の対応を踏まえたワクチン接種・検体採取の担い手を確保するための対応の在り方等に関する検討会(第1回 8/23)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

検討事項
 ワクチン接種に関連する業務については、


法律上、医師が行う必要があるもの
→ 予診(医行為(診断)に該当)

 法律上、医師又は医師の指示の下に看護師等(※1)が行う必要があるもの(※2)
→ ワクチン接種(注射)(医行為、診療の補助行為に該当)
 法律上は医師又は看護師等でなくても実施可能であるが、業務の性質上、適切に実施
するためには一定の知識や技能が求められるもの(※3)
→ 予診のサポート、ワクチンの調製・シリンジへの充填作業、接種後の経過観察
があり、ワクチン接種を更に迅速かつ円滑に進めるためには、それぞれの業務を担う人材
の確保と効果的・効率的な役割分担が必要となる。
※1

保健師、助産師、看護師、准看護師

※2

歯科医師については、一定の条件の下で違法性が阻却され得ると整理

※3

現在、既にワクチン接種の現場において看護師や薬剤師などが実施している。

 効果的・効率的なワクチン接種体制の構築を推進するため、各医療関係職種について、
その専門性を踏まえ、効果的・効率的な役割分担の在り方について、ワクチン接種(注
射)を行う場合に違法性が阻却され得るか否かも含めて、検討を行う。

1